- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:万博
-
現存する世界最古の万博建築
メルボルン博物館を出てくると、隣にあるクラシックな建物は王立展示館。ここはなんと1880年のメルボルン万博のために建設された「現存する世界最古の万博建築」だそうです。ありがたや~。築138年ということになりますね。 … -
ディスカバージャパンと万博
万博レガシーともいえる「ディスカバー・ジャパン」の本を読んで、同じ時期に同じ国鉄を舞台に進んでいた国鉄改革の本を3冊読んで(経営側と労働側から)、これが同じ組織で並行して進んでいた出来事だったと思えないぐらい、書いてあ… -
「千里への道 日本万国博七年の歩み」
面白そうな本ゲット!「千里への道 日本万国博七年の歩み」。この道で著名な古物商の方から紹介していただきました。著者は前田昭夫さんという方で、読売新聞社にお勤めだった方です。70年万博の構想が持ち上がった1963年から1… -
「’07EXPO’70-わたしと万博-」まとめ
千里万博の地元、吹田市立博物館では2007年に特別展「'07EXPO'70-わたしと万博-」を市民企画で行いました。これに関連して有志から「わたしと万博」のエピソード、裏話を、投稿&聞き書きによって収集し、49編にわた… -
決まりました!
EXPO2025は、日本・関西・大阪に開催が決定しました! 写真は決定直後の誘致委員会ビューイング会場(11月24日未明)。 深夜にもかかわらず大勢の財界関係者、報道陣が詰めかけて、ものすごい熱気でした。 パリ現… -
2025年万博開催地、今夜決定!
きょう23日深夜、2025年万博開催地が決まります。万博は「期間限定の」「先進的にとがった」ニュータウンのようなもので、EXPO'70濃厚経験近隣千里育ちとしては、やはり他人事とは思えません。最初に「2025年の万博に… -
ゾウの「ひろば」その後
いよいよ23日深夜の2025万博開催地決定を控え、きょう20日(火)夕方18:10~のNHK関西ローカルニュースで、1970年万博会場で生まれたゾウ「ひろば」に関するエピソードが紹介される予定です。その後「ひろば」はど… -
千里中央駅と万国博中央口駅、さらにキエフ
万博トリビア。写真は現在の千里中央駅ですが、天井の蛍光灯が建物に対して45度角度をつけて設置され、「簡素でモダン」なデザインになっています。一方リンク先は最近アップされた記事ですが、万博期間中だけ設置されていた北急「万… -
太陽の塔「生命の樹」のルーツは…
太陽の塔の内部が、あすから48年ぶりに一般公開されます。その内部の様子は最近たびたび報道されていますが、塔の中心を貫いているのは「生命の樹」という巨大なオブジェ。一番下はアメーバや三葉虫のような原生動物がちりばめられて… -
万博から発展する新都市(カザフスタン・アスタナ)
アスタナではまだ、都市内交通としての鉄道はありませんが(計画中)、国内外を結ぶ長距離移動手段としての鉄道はあります。そして旧中央駅とは別に、万博を機に新中央駅がオープンしました。大阪駅と新大阪駅のような関係でしょうか。…
最近のコメント