- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:万博
-
EXPO PARKです。千里ではありません。
テーマ展示のパビリオンが残っていて中も見られるドバイのEXPO2020会場跡ですが、そちらはレポートしている他の方の記事もあると思うので、ニュータウンオタクとしては駅の反対側の「EXPO PARK」に行ってみます。 … -
最重要は「日よけ問題」(ドバイ)
ドバイ郊外のEXPO2020会場跡地。中心にシンボリックにそびえるのは大きなドームです。太陽光を半分透過しながら、「紗がかかった」ような広場空間を下に造り出し、暑さをやわらげるしくみになっています。空気を遮断して完全空… -
EXPO CITYです。千里ではありません。
当地ドバイではEXPO2020が2020年10月~2021年3月の予定で計画され、これがコロナ禍のため1年延期された経緯があります。私も延長会期ギリギリの2022年3月に行こうとしていましたが、ウクライナ侵攻が勃発し、… -
万博も近づいてまいりました…(夢洲一般人見学ツアー)
EXPO2025開催まであと252日。千里の万博レガシーも気になるが、夢洲の万博工事も気になりますということで、やってまいりましたここは夢洲。私は正真正銘の「一般人ミーハー」ですので、一般交通機関を使ったツアーに乗りま… -
万博も近づきましたので…
大阪・関西万博まで、あと255日(8か月ちょっと)!「万博のふるさと」千里でも、ちゃくちゃくと地道な準備が進められています。そのひとつが、この交差点名標識。4年前にレポートした時は「日本語+ローマ字」表記だったのですが… -
目を疑いました。
4月30日に締め切られた2025年万博のボランティア。私も悩んだ末にほぼ最終の説明会に行ってエイヤ!と締切直前に申し込んだわけですが、2万人の募集枠に対して4月19日時点の応募が2万2799人。手を挙げた人にはできるだ… -
申し込みましたよ。
どうしてこういうことになってしまったのか、開催に対して「反対論」や「懐疑論」ばかり目立ってしまっている来年の2025年万博ですが、1970年万博を近隣で「浴びるように」体験し、その後も千里をはじめとする地域に残ったエネ… -
【満員御礼】私以外は豪華メンバーです!(11/12・日)
直近のお知らせですが、今週末・11月12日(日)!まだ新築の香りさめやらぬ北千里公民館(まちなかリビング北千里内)で、1970年8月4日、北千里を歩いていった「ゾウの行進」に関する映像上映会と座談会があります! … -
はるかなる青春桜
今年の桜はやや低めの気温が続き、雨も少なかったので長持ちしていますが、東京よりやや遅い大阪市内よりさらに遅い千里丘陵でも、そろそろ「落花盛ん」になってきました。この写真は4月4日の撮影。EXPO CITY内のOSAKA… -
ついでに上から見てみた(桜の万博公園)
曇り空の万博公園「青春桜」がいまひとつだったので、青天になったきのうは地域の打合せ終了後に再チャレンジ…と思っているうちに、気がついたらOSAKA WHEELに乗っていました! こちらは日本最大の観覧車。千里の万…
最近のコメント