- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
おしゃれなバス停
バスネタが続きますが、南千里駅前の再整備で移設された新しいバス停。 しっかりした屋根と側面の雨除けがついて、ベンチや時刻表掲出板も一体化していて、しかも、なかなかオシャレ。大きな広告スペースがついているのがミソで、この広… -
近鉄エリアまで300m
千里ニュータウンでは見慣れない色のこのバスは、近鉄バス。実は藤白台まであと300mのところまで路線網が来ています。 茨木から万博公園に乗り入れるバス路線は阪急バスのほかに近鉄バスも受け持っており、その一部が阪大吹田キャン… -
町の色
…と言ってもいろいろありますが、僕がひとつ、「これを変えたら町の風景がずいぶん変わってしまうだろう…」と思っているのが、阪急バスの車体色。少なくともニュータウンができた頃から、ずっと変わっていません(少しブルーの部分が減… -
建替遠景
千里中央公園の展望台から藤白台方面を見て。 北千里駅前で進行中の公社建替新棟が、大きく目立ってきました。その右手にある既存棟は5階建ですから、この角度からだと古江台に隠れて見えません。右手前には古江台で進行中の府営住宅建… -
南千里駅前定点観測(2009年9月13日)
もう一発、南千里駅前の定点観測行きましょう。以前から追いかけている、南千里駅梅田行きホームから東方面の風景(これまでの姿は、こちらから順にたどってご確認ください)。 佐竹台メゾネットの跡地に、新しいマンションの姿が立ち上… -
ここはどこ?は南千里でした!
昨日出題した「ここはどこ?」はおーぼらさんのコメントが大正解で、南千里でした!(ただし当時の駅名は「新千里山」) コメントにあるとおり、今は北千里行きのホームが増設されているため、定点(梅田行きのホーム上)から写真を撮る… -
ここはどこ?(千里ニュータウンです)
ひさしぶりに千里ニュータウン…なんですここは。ただし1965-67年頃。ニュータウンにお住まいだったある方が撮られた写真です。(このブログの写真、サイトポリシーに書いてありますが勝手に取って使わないでくださいね!) さて… -
ヅカあればこそ。
当ブログでは特定企業の宣伝は行わない方針ですが、住民生活に密着している企業活動を紹介するのは自然なことだと考えております。 …というわけで阪急の駅や車内にいつも貼ってある宝塚歌劇のポスター。もうこれは、阪急のある町の景色… -
鉄道ファンにはこたえられない…
千里ニュータウンの中でも、団地建替ではなく新しい住宅を造っている一角があります。 右は千里北公園。向こうに循環器病センター。左が青山台四丁目。この府道ぞい(青山台側)にはニュータウン建設以来、阪急が箕面方面へ延伸するため… -
鎮守の森と米国珈琲(小野原西)
藤白台と背中合わせの小野原西は、ほんの21世紀初頭まで里山そのものの風景が残り、中でも奈良時代に起源を持つという春日神社は藤白台から「徒歩10分の異界」とご紹介したのはほんの2年半前でしたが… あっ!ちょっと目を離した隙…
最近のコメント