- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
だんだん町らしく…(小野原西)
小野原西地区に今年の春開通した小野原豊中線。 1回前にご紹介した、同じ道路の小野原東地区の区間と比べると、ゼブラのペイントも初々しく、小野原東ではそうなっていない電柱の地下化が実現していることがわかります(ただし地下にな… -
新しい道ができた!(小野原西)
千里北公園をはさんで藤白台の北側、箕面市に開発中の小野原西地区を東西につらぬく道路が開通しました。(今年春に開通していたらしい…僕としたことが、うっかり気がつきませんでした…) この写真は20年以上前にできた小野原東地区… -
明けない梅雨
今年は空梅雨ダナと言っていたのが嘘のように、降ること降ること…こちらは新千里東町の近隣センターです。せっかく咲いた向日葵も下を向くしかありません。 今年の小学校の夏休みは新型インフルエンザによる休校を補うために、吹田では… -
ネバーランドの住人たち
つくばレポートの途中ですがちょっと思うところあって、臨時ネタ。マイケル・ジャクソン、50歳って僕と同じだったのかーと思ったこともさておき、彼が住んでいたというカリフォルニアの「ネバーランド」の話を読んで。 1000haっ… -
ツバメは無関係
人間世界の北千里界隈は新型インフルエンザ騒ぎで学校が休みになったりイベントが中止になったりマスクが売り切れたり… でもツバメは全然関係なく燕尾服をまとってスーイスイ!… -
秘密の薬園
藤白台に隣接する大阪大学吹田キャンパス。 医学部と歯学部の病院もあり、スカイレストランもあれば保育園もあり…探検の材料には事欠きませんが、こちらは薬学部付属の薬用植物園。薬になる植物がいろいろ育てられている、なんだか神秘… -
たけのこの季節です。
…というわけでこちらは藤白台から徒歩5分。大阪大学吹田キャンパスの中に…なんと保育園ができてます。 大学なのに保育園。保育園なのに大学。…ここは阪大の教職員・学生だけが利用できる場所。HPによれば、吹田キャンパスにはここ… -
ここにも、アドプト・ロード。
こちらは、千里さくら通り(千里中央線)の津雲台二丁目付近。 北千里高校前のと同じフォーマットの標識をまたまた発見!去年に制定されたのかー。 この制度、裏を返せば行政のコスト削減という事情があるようですが、「町の清掃は行政… -
新しい命は赤い
カイヅカイブキと並んで、千里ニュータウン近辺の生垣などにたくさん採用されているのがベニカナメ。 こちらは水遠池の南側を回って阪大の歯学部や医学部などに上っていく「西門」の前ですが、芽吹いたばかりの新芽が春の陽射しを通して… -
キャッチボール
千里中央公園で。 木々はすでに新緑モードです。こんな公園があってほんとうに幸せ。ちょっとアンリ・ルソーの絵みたい?…
最近のコメント