- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今月限りの北千里地区公民館
1981年に開設されてから41年!2階建の小さな建物でがんばってきた北千里地区公民館が、移転のため、いよいよ今月限りでこの建物では終わりになります。新しい建物は、イオンの西側、北千里小学校の校舎があった一角に、「まちな… -
北千里にも来るミッフィー号
阪急電車の乗務員室にちょこんと座っているのは阪急の制服を着たミッフィー。青山台中学校のグランド下に伸びている引込線を見ています。 阪急は5、6年ぐらい前からこのようなキャラクターとタイアップした特別車両を走らせる… -
展示されていたのは自分の家だった(中之島美術館)
岡本太郎展が話題の大阪中之島美術館。千里民としては岡本太郎も見逃せないですが、それより先に行ったのは…「みんなのまち 大阪の肖像」のpart2。高度経済成長期に、豊中市の千里ニュータウンに建てられたという想定のセキスイ… -
9月15日は「ニュータウンの日」
今年、2022年は、1962年に千里ニュータウンにはじめて住民が住むようになり、「まちびらき」が行われてから60年になります。千里ニュータウンは日本最初の大規模ニュータウンですから、「日本で本格的にニュータウンの生活が… -
きょうからニュータウン巡回写真展はじまりました!(まず古江台から)
前回もお知らせした、千里ニュータウンまちびらき60年記念巡回写真展「わたしたちの千里ニュータウン」(怒涛の16会場巡回…)きょうから始まりました!まずは古江台から(市民ホールです)。そこに近い場所の写真を近い場所で見て… -
「巡回写真展・わたしたちの千里ニュータウン」(8/20-12/13@16会場!)
千里ニュータウンの「まちびらき60年」を記念いたしまして、始まります!16会場巡回写真展!写真のセレクションは全会場で変わります。そんな凝った企画にしたのは誰だー!ともあれ私が選んでいます。12住区+上新田+3駅前で1… -
夏雲につづく橋
今年は梅雨明けが異常に早かったから、夏がいつまでも続くように感じられますね。藤白橋の向こうにも、夏の雲!いろんなことが輻輳していてブログも更新できないでいますが、夏の時計は確実に進んでいきます…。 … -
町に違う種を蒔く(千里ニュータウン60年に向けて)
更新が20日以上もあいてしまいました! 千里ニュータウンは今年秋、「まちびらき60年」を迎えます。大がかりでなくても、未来につながる何かができないだろうか…と模索していたところ、千里をつなぐプラットフォームを作っ… -
新しい並木道
北千里駅の眺めのいいプラットフォームの南端から少し下をのぞきこむと…新しい変化が!半世紀以上、これまで何も植えられてこなかった(ひとりばえの松は別)築堤に、点々と若木が植えられています(1年前、何もなかった頃は→こちら… -
見晴らしのいい駅
この写真を撮ったのは、梅雨に入る前(6月4日)。わが最寄駅、北千里駅の発車前のひとときです。人工の築堤の上に築かれ、見晴らしの良さは千里ニュータウンの中でも一番でしょう(モノレールもいいですが、覆いがありますからね…)…
最近のコメント