- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
カーポート2台分はあたりまえ(愛知・高蔵寺ニュータウン)
こちらは藤山台の一戸建て区画。やはり中京圏は土地に余裕があるのか、千里や多摩に比べると集合住宅率が低いのが特徴です。 ただし一戸建て区画は平均70坪ぐらいで、100坪平均の千里に比べるとやや小振り(千里が広いのは高度成長… -
ここはいったいどこでしょう?(愛知・高蔵寺ニュータウン)
たっぷり取った緑地に大きく育った木、中には5階建てのUR(公団)住宅…。 千里ニュータウンのどこだっけ?と思ってしまいますが、ここは東に170km、愛知県の高蔵寺(こうぞうじ)ニュータウンです。高蔵寺ニュータウンは196… -
「ニュータウン人」、名古屋・高蔵寺に集まる。
5月17日(土)、名古屋郊外の高蔵寺ニュータウンで「第3回ニュータウン人縁卓会議」という集いが開かれました。 このイベントは各地のニュータウンに暮らす人間が集まって情報交換し、まちづくりや少子高齢化など、共通する課題を解… -
さなぎ
ひさしぶりに藤白台に戻ってきました。 ゴールデンウィークの間にもすっぽりと建替工事の防塵用のパネルに覆われてしまったA19棟(手前)とA20棟(左奥)。4月26日に撮ったこちらの写真と、ほぼ定点比較になっています。 建物… -
水面まで18メートル(沖縄・石垣島)
未練たらしく続けてきたゴールデンウィーク沖縄特別編もこれで最後にしましょう。 こちらは石垣島の海中水深18メートル。下から水面を見上げてパチリ!(ふだん使ってるデジカメを防水ケースに入れて撮りました。)18メートルって5… -
のびのびと(沖縄・石垣島)
しつこいようですが美しい石垣島の芝生校庭をあと1回! こちらはやはり石垣島北部の富野小中学校。緑の芝生校庭の上を、気持ちよさそうに手造りの鯉のぼりがのびのびと泳いでいます。学校の向こうは海… シンプルに見える校舎も、よく… -
芝生愛(沖縄・石垣島)
こちらも石垣島北東端にある平久保(ひらくぼ)小学校。HPによれば児童数わずか9名とのことですが、目が覚めるような立派な芝生校庭です。 沖縄へ行くたびに、吹田市でもこの芝生校庭ができないものかと、つくづく思ってしまいます。… -
楽しい校門(沖縄・石垣島)
悲しい伝説を秘めた野底マーペーのふもとにある野底小学校の校門は、底抜けに明るくって楽しい校門でした。 「早ね早おき朝ごはん」という簡潔明快な標語がカラフルなアーチになっていて、しかもその上にはゴーヤーやパイナップルやアカ… -
移住という人類の営み(沖縄・石垣島)
石垣島の北部に野底マーペーという少し変わった名前と形の山があります(地元発音では「ヌスク」、内地風では「のそこ」)。高さは282メートル。歩いてしか登れないので観光ガイドにはほとんど出てきませんが、ふもとから40分も歩け… -
開発の村(沖縄・石垣島明石)
沖縄・石垣島の東部~北部にかけては第二次世界大戦後に入植・開拓された新しい村が続き、どの集落へ行っても「開拓の碑」や「入植記念碑」が村の中心に見られます。 こちらは明石(あかいし)集落の「入植20周年記念・開拓の像」。昭…
最近のコメント