- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ブリティッシュ・グリーン
樫ノ木公園は北千里から千里中央に向かって豊中市に入ってすぐのポイント、新千里北町の一角にあり、大きな樫ノ木池を擁しています。豊中市側の千里ニュータウン開発は、まさにこの一角から始まったのでした。 この樫ノ木公園は… -
飛び松
阪急千里線の線路は、山田から北に向けて出発し、中環を越えて3つ子のガスタンクの脇を抜けると、古江公園の脇あたりからまっすぐ北千里に向かって築堤の上を登っていきます。 この築堤の中腹、北千里駅に着く直前に2ヵ所だけ… -
コダワリの住棟番号
佐竹台にお住まいの方からいただいたスターハウス(NTT西日本社宅)の最新情景です。1階の入口にはすでに板が打ち付けられています。注目ポイントは、住棟番号!スターの「付け根の部分」の最上部にうやうやしく取り付けられていて… -
スターハウスまもなく見納め
ほらほらどこにも行けないぞ~と、しっかり本降りのGW突入(僕はもう関係ないんですが)、いずれにしても気がめいります!そんなことろにご提供いただいた佐竹台のスターな光景ちょっとパノラマ(「こちら」をクリックすると、大きく… -
竹林を抜ければニュータウン
リアルの本日4月28日はしっかり雨ですが、少し前の写真です。100周年を迎えた阪急千里線、千里山から35‰(パーミル)の急勾配を登って、この竹林を抜けるとパッ!…と白い町が広がっていたのは昔の話で…今は落ち着いたニュー… -
ふれあいの道・20年の歳月
遠くへは行けないし、このブログのメインはあくまでも「ニュータウン」ですので、初心に帰って地元・藤白台の定点観測を試みました。藤白台小学校正門前から、OPH(公社)の敷地内を通って北千里駅に向かう「ふれあいの道」。今は新… -
伝説の「村山カーブ」
日本一お金持ちの村、神戸の「住吉」「御影」にはまだまだ見どころがあります。阪急神戸線の俗称「村山カーブ」。帰りの電車で一番前(大阪方)に陣取って、写真に撮ってきました。阪急神戸線は先輩の阪神に比べて山手をまっすぐ線路を… -
私財と公益-2. 香雪美術館
どこまでも続く石積みの塀と、鬱蒼とした森…。神戸・住吉のお隣り、御影(みかげ)を歩くと、こんな一角に行き当たります。その正体は…香雪美術館。朝日新聞社の創業者であった村山家のコレクションをベースにした民間ミュージアムで… -
私財と公益-1. 白鶴美術館
神戸散策のつづき…住吉学園から住吉川に沿って山手へ…。やがて見えてくるきらびやかな(鉄筋コンクリの)建物が、白鶴美術館です。阪神間には財をなした実業家が開いた民営のミュージアムがいくつもありますが、ここもそのひとつ。白… -
地域のお金を地域に使う仕組み
少し前になりますが、神戸の御影・住吉界隈を歩いてきました。東灘区の一部ですが、芦屋にも勝る「お金持ちエリア」として知られています。そこで通りかかったのが「一般財団法人 住吉学園」。見るからに立派な門構えですが、ここは学…
最近のコメント