- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
あずまやはトラディショナル(韓国・果川新都市)
団地という空間はどこの国に行ってもモダンでインターナショナルだと相場が決まっているようですが、住棟間に置かれたこの「あずまや」はいかにも韓国!という感じですね。ホッと休みたい場所にはトラディショナルなモチーフを持ってく… -
ベランダがない住棟(韓国・果川新都市)
未建替で最初から高層の8団地に戻って、住棟を南側からクローズアップしてみました。日本の団地と大きく違うのは、オープンエアのベランダがないですね。ガラスで覆われてサンルームのようになっています。ベランダがないので、エアコ… -
千里以上に建て替えている町があるとは…(韓国・果川新都市)
ソウル郊外のニュータウン「果川新都市」でビックリしたのは、千里以上の規模で「集合住宅の建替」がどんどん進んでいること。写真左側は建替済の1団地。建替前はヨウカン型の階段室型5階建だったようです。中央手前の傾斜屋根の低層… -
韓国のニュータウン(果川新都市)です!
ズラッと並んだ高層住棟…やってきましたここはソウル南郊の果川新都市。ニュータウンです。「果川」は Gwacheon で「グヮッチョン」と読みます。約230ha(千里の住区2つ分ぐらいの広さ)に7万人近くが住んでいるとい… -
タウンハウス風集合住宅(ハワイ・ミリラニ)
ハワイのニュータウン「ミリラニ」では戸建住宅率がきわめて高いですが、集合住宅もあります。と言っても、精一杯で写真のような3階建まで。「団地」というよりは戸建に近い感覚です。デザインは区画によって、いろいろあります。これ… -
(今だけ見られる)青山台のオリジナルビュー
北千里小学校の校庭跡が売却され、マンション建設のため整地が進んでいます。フェンスや植栽が取り除かれ、シンボルだった専用歩道橋も今年のゴールデンウィークに撤去されました。すると… 北小建設前の、青山台URが北千里の… -
低層密集住宅地から高層団地へ
戸建大好きなオーストラリア人と言えども、都心部ではやはり集合住宅も必要です。こちらもメルボルン博物館にあった展示模型ですが、低層密集住宅地をクリアランスして、うしろのような高層団地に集約しました…というストーリーのよう… -
建替を生き抜く人たち
地域の子供たちのための「おもちつき大会」。つきたてのお餅が食べられる人気行事ですが、ちょうど今年は建替前の住棟(左)と建替後の住棟(右)の前でのシーンとなりました。どちらも府営住宅です。建替前の住棟はもう仮囲いがされて… -
遠くの町の仲間たち…豊見城団地(沖縄)
沖縄は那覇市の南隣にある豊見城団地。「豊見城」は琉球オリジナルでは「とみぐすく」、共通語化された呼び方では「とみしろ」ですが、この団地名は「とみしろ」。ニュータウンと関係のない旅がしたくなり、やや体調も回復したので思い… -
社会主義国系のニュータウン
きょうはN先生から、ソ連、モンゴル、中国、ベトナムなど、社会主義国系のニュータウンの流れを教えていただきました。イギリスをルーツとする田園都市の流れとは違った、集合住宅を中心とした大きなグループ。日本のニュータウンはこ…
最近のコメント