タグ:団地

  • 青い畳

    佐竹台の新築公社住宅レポート第3弾。 いや~いいですね、青い畳!いまごろゴロンとなって、長かった仮住まいなどの苦労を癒してる方もいるでしょう。畳の部屋が二間続くのも、最近の集合住宅では珍しいのでは?とも思いますが、高齢者…
  • あるじを待つキッチン

    建替なった佐竹台の公社住宅のレポートを続けます(建替済の棟から、千里ニュータウンに独特の「A棟」の表示はなくなりました)。2/26は新しい住戸の見学もさせてもらえました。この日は鍵渡しの日でもあり、また駅に近い好立地とい…
  • 再生まちびらき・佐竹台

    アカデミー賞の授賞式と同じ頃、千里ニュータウンの佐竹台では45年ぶりの「再生まちびらき」と題するセレモニーが行われていました。1月26日のブログでもご紹介した佐竹台公社住宅の第一期建替が完成したからです。 45年ぶりとい…
  • クレクレタコラ~

    三丁目に棲みついた白い怪人! …なんちゃって、僕も小学生の頃からお世話になった特製すべり台!せっかく白くリペイントされたのに、最近は遊ぶ子供もありません…。公社住宅A棟が建て替えられたら、このすべり台も撤去されてしまうの…
  • 横コミュニティ?縦コミュニティ?

    一丁目のB棟(府営住宅)。ここでは片廊下型の棟(写真手前と奥)と、階段室型の棟(写真中)が一棟おきに並んでいます。 この2つのタイプは、集合住宅を代表する二大勢力です。1960年代に大量に造られた、エレベーターがない中層…
  • 「メゾネット」という稀少な存在

    藤白台の真ん中にある稀少な存在をご紹介するのを忘れてました。その名はメゾネット。A27棟です。 このメゾネットは藤白台の公社A棟で、たった一棟の分譲住宅。「メゾネットって何よ?」と思われる方は、写真をよ~くご覧ください(…
  • 藤白台にないものは…

    答えの一つはUR都市機構(旧住宅公団)の団地。千里ニュータウンでは「C」の記号が棟についています。 この写真はお隣の青山台。ここにはCが74棟もあります。一昨年~昨年にはきれいにリペイントされ、当面は建て替えない方針でい…
  • 佐竹台の挑戦

    同じ千里ニュータウンの中、南千里の「佐竹台(さたけだい)」。ここで始まっていた公社賃貸住宅建替の第一陣が、ようやく全容を現しました。 佐竹台は日本で最初のニュータウン、千里の中でも最初に入居が始まった町(1962年)です…
  • 三色彩道・坂道の構図

    いろどりを競ったフウやカエデも今は葉を落とし…。正月休みは行きかう学生の声も絶えて、ひっそりとしたただの坂道に戻った三色彩道でした。 背後に見えている部分のA棟公社住宅も、2012-3年頃には建替のため姿を変える予定にな…
  • 千里は雪模様

    1月7日、千里ニュータウンは雪が降りました。 一瞬うっすら雪化粧するかと思われましたが、すぐにミゾレのようになって消えてしまいました…。(あわてて写真を撮りに行く僕って、何?)…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る