- Home
- 過去の記事一覧
タグ:建築
-
千里南地区センタービル(1964年頃)
他のニュータウンの訪問記がたまっているので次は成田ニュータウンをレポートする予定でしたが、2年前の南地区センタービルの記事にコメントを頂いたので予定変更… 1964年ごろ、当時からの住民の方が撮影した南地区センタービルで… -
ヒロシマの記憶(北海道・北広島団地)
北広島団地の玄関口、JR北広島駅の橋上コンコースです。ニュータウンらしいモダンなガラス屋根の駅ですね!(正確にはこの部分はJRではなく市管轄の交流広場になっているようです…) 北広島市は札幌市の隣、人口約6万人の小さな市… -
何かに似ているカンヌ駅(フランス)
突然ではございますが、実は私、数日前からフランス・コートダジュールはカンヌに来ています。当地で開かれているカンヌ国際広告祭を見るのが目的。ここまで来ていながら千里の写真をあらかじめストックアップしておいて、日本にいるかの… -
ベストアングル
北千里駅前のUR(旧公団)C74棟。 前にも一度ご紹介しましたが、全体が美しく入るアングルと言えば、北千里小学校角からのこの角度でキマリ!のようです。建設後40年を経ても、惚れ惚れするほどカッコイイ!… -
悩める近隣ショッピングセンター(広島基町)
しゃれた天窓が連続する通路。でも見るからにシャッター街…。広島の基町高層アパートの中心に位置するショッピングセンターです。このショッピングセンターは屋上が人工地盤の緑地になっており、意欲的な設計が見られますが、住民はご多… -
ピロティ!(広島基町)
広島の基町高層アパートをさらに特徴づけているのは、1階部分が大々的にピロティ構造になっていることです。いわゆる「ゲタばき」ってやつ。千里ニュータウンでは青山台小学校や一部の公団(現UR)住宅に見られますね。 この構造のメ… -
巨大メゾネットの屏風(広島基町)
広島城のお隣にある基町高層アパート…接近するとすごい迫力があります。 建物は屏風状に連なっていますが、よ~く見ると、全部メゾネットになっていることがわかります。メゾネットは藤白台にもありますね。この団地は戦後集合住宅の建… -
竹見台?いえここは広島基町…
8月に行った広島探検にもう少しおつきあいください。 ここは広島市の中心部。いわゆる「ニュータウン」ではありませんが、有名な大規模団地の建設例として知られる基町(もとまち)の高層アパート群です。右に見える水面は広島城のお堀… -
雲をつく
お盆の空は、やっぱりキレイ。雲の輪郭が違います。 千里中央のライフサイエンスセンタービルで。… -
何がオリジナル?
もう一回だけ東京見物におつきあいください。 ここは東京駅丸の内口。おなじみの赤レンガ駅舎と最新高層ビルの対比です。この駅舎、1914年…ということは今からなんと93年前に完成し、1945年5月25日の空襲で上階部を焼失。…
最近のコメント