- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
自分の町を知るということ
3月末で藤白台小学校の校長先生が定年退職されました。開校以来51年間で何代目の校長先生になるのでしょうか。2014年の「藤白台まちびらき50年」で小学校と自治会のつながりがずいぶんできて以来、僕は卒業生で50年間の変化を… -
「若返りマジック」の限界
千里ニュータウンではこの10年、ものすごい勢いで集合住宅の建替が進み(集合住宅は全部でざっと2万5千戸ぐらいはあるはずです)、人口は再増加に転じて若い家族や小学校の児童数も増えています。集合住宅の建替は、賃貸・分譲あわ… -
未来型ニュータウンをプチ体験
神奈川県の Fujisawaサスティナブル ・スマート・タウンを徘徊中。小さいけれど実験的な最新のニュータウン。去年来たときに比べて核店舗として蔦屋のT−SITEが出来ていてこれがなかなか洒落ています。いいなあ~。町は… -
小学校でニュータウンの話
来週は火曜日に小学校でニュータウンの話、金曜日に大学で就活の話をすることになっていて(もちろんそのほかに仕事もあります)、やっと今頃エンジンがかかってきたの巻。話すストーリーが見えてきました。 足りない写真をきょ… -
ニュータウン・デー
●三連休の初日は「ニュータウン・デー」。朝は三田まで写真撮りに行って、午後は千里のニュータウン情報館で「おしゃれな戸建ライフ」のトークに参加。晩は大阪市内に出て若い人たちの「団地ライブ」に参加。戸建も団地もニュータウン… -
「千里キャンドルロード2015」、無事終了しました。
千里ニュータウンの人口にちなんだ90,000本のキャンドル。行っても行っても行っても行ってもキャンドルの海!このスケール感を、とても僕の写真でお伝えすることはできません。(ほんとに伊丹発の飛行機で上から見たいぐらい!)… -
「千里キャンドルロード2015」は今週土曜(11/7)!
4年目になった千里キャンドルロード!今年は千里中央・セルシー広場から、ずううっと遊歩道(東町のこぼれび通り)をつたって千里中央公園まで!メイン会場は千里中央公園。あわせて90,000本のキャンドルが千里の夜を照らします。… -
「アイデアいっぱい!千里の一戸建て」展@千里ニュータウン情報館
南千里駅改札から徒歩30秒の千里ニュータウンプラザ内に「千里ニュータウン情報館」があるのをご存じでしょうか?ニュータウンに関する資料を集めている市の施設で、けっこう珍しいものあるんですが、こちらではただいま秋の特別展示「… -
港北ニュータウン研究会100回目!
港北ニュータウン(横浜)に来ています。いい天気。「港北ニュータウン研究会」が100回を数えたというので。100回はすごい!年数回のペースで、もう15年~20年こつこつと続けているそうです。盛会でした。キーパーソンで米寿… -
大潟村もニュータウン(秋田)
ここは秋田県大潟村。あの、日本で2番目に大きかった湖の八郎潟を干拓した…。日本で最後に、合併にも分割にもよらず新設された自治体。でか~い!中央干拓地で東西10km、南北15km…阪急宝塚線、今津線、神戸線に囲まれた地域…
最近のコメント