- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
青いキリン
一方こちらは、わが藤白台の公社建替第一期工事現場。 数日前からすごーく背が高いクレーン車が入っています。旧棟解体→撤去→整地→地鎮祭…ときて、いよいよ工事は新年から本格的に新棟建設の段階に入ったようです。 僕は古い団地も… -
新しい夜景
南千里駅の南東側にある佐竹台公社住宅の第二期工事が昨年12月に完成し、新しいあかりが千里ニュータウンの夜景に加わりました。 まだ工事中の建物と人が住んでいる建物、何が違うと言って、夜にあかりがつくかどうか?です。左手前の… -
「標準世帯」とニュータウン
「ニュータウンの人口が減って…」という現象はいまや全国の多くのニュータウンで共通に起きている課題ですが、このときに見落としてはいけない大きな社会の変化があります。 それは「世帯」の構成人数が、ニュータウンに限らず、また都… -
ニュータウンと「時代」
2009年が明けました。当方ただいま忌中キャンペーン実施中につき新年の賀詞は控えさせていただきますが、今年も「アラウンド…」を書きますので、お楽しみいただければ幸いです。 2009年の「アラウンド…」、昨年からの積み残し… -
ひとつの庭を囲んで
2008年も終わろうとしています。今年、このブログでも、藤白台でも、千里ニュータウンでも、私の身の上でも、いろいろなことがありました…。 2006年夏から始めたブログは3年目に入り、2009年に入ると「足かけ」4年ってこ… -
やってるやってる…
公社A棟建替第一期の工事現場。 地鎮祭のようなものをやってから2ヵ月近くが経過し、重機が入って更地をなにやら掘り返し始めました。敷地の南端には昔ナツカシー!(ニュータウン開発当時はあっちこっちにあった…)プレハブの建設事… -
OLD NEW TOWN
このちょっと古風なしつらえの記念碑?は、まるで千里ニュータウンかと思わせるようなタイトルが書いてありますが、実は父の郷里の彦根で発見…。 彦根はいまや東海道本線で一番古風な町と言ってもいい小さな城下町ですが(旧東海道には… -
ニュータウンと夏祭り(平岡公園ライブヒルズ)
北海道のニュータウン巡りに行ったのは盆前の週末だったので、あいの里でも、ここ平岡公園ライブヒルズでも夏祭りの準備をしていました。(藤白台はその前の週に…) あちこちのニュータウンを訪問していると、町の構造などはさまざまで… -
ガレージ内蔵というルール(平岡公園ライブヒルズ)
北海道は雪が積もるので、ガレージには頑丈な屋根が欠かせません。…ということで庭にガレージという屋根つき工作物が必ず増えてしまうのが北海道の一戸建ての特徴ですが、ここ札幌市の平岡公園ライブヒルズでは、ガレージは家に組み込む… -
北の国の納涼まつり(札幌ニュータウンあいの里)
気がついたらもう1ヵ月近くも北海道のニュータウンレポートを続けていますが、いろいろネタがあるもので…。実際に行ったのは8月のお盆前。 モールの広場では「納涼まつり」の準備をしていました。新しく造った人工的な町=ニュータウ…
最近のコメント