- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
造成の方針
山を削り、谷を埋め…千里ニュータウンはできたことになっていますが、決して「まったいら」に造成したわけではありません。むしろ、かなり高低差は残したままになっていると言ったほうがいいでしょう。写真の藤白台三丁目の斜面はかなり… -
パーク・アンド・ライド
沖縄は完全なクルマ社会…特に人口が集中している那覇周辺では大阪以上の渋滞もしばしばです。 そこで2003年に開業したのがモノレール!日本最南端の鉄道です。那覇空港から首里まで…。愛称はゆいレール。かわいらしい2両編成が走… -
那覇の「新都心」は米軍住宅跡地
帰りに那覇で接続の時間があまったので「ニュータウン」ぽい場所を探検してきました。 ここは「那覇新都心」と言われる新しい町。広い道路が計画的に敷かれ、かなりの面積があります。那覇はモノレール以外の鉄道がなく、クルマ移動に依… -
いずこも同じ親心…
沖縄・阿嘉島のお店に貼ってあったステッカー。「地域の子供は地域で守る」って、前に藤白台で聞いたことと同じだなあ…。 それにしてもこのにこにこぶり、「人の子も自分の子」っていうキャッチと一緒にやはり沖縄らしいなあ…。吹田の… -
ピアノ池・ヒメガマ刈り大作戦
年に一度の行事として藤白台に夏を告げる?ピアノ池の「ヒメガマ刈り大作戦」が、きょうありました。さまざまな水鳥などが生息する「ほどよい生態系」を保つためには、多すぎず少なすぎず、ヒメガマを一定量に保つことが必要なんだそうで… -
また逢う日まで…
2月末~3月はじめにレポートした佐竹台の公社住宅建替の第2期工事区画が、いま取り壊しの真最中です。 この団地群は阪急電車が新千里山(現・南千里)までだったころ、千里山からの竹林を抜けてパッと未来都市ニュータウンが開け、新… -
100坪の使い方
千里ニュータウンの戸建て住宅街は、おおむね100坪を1区画として分譲されています。 …などと書くと、今の感覚では「ええっ、デカイ!」と言われることがよくありますが、40数年前には千里は「どこそれ?…わざわざそんなところに… -
「モッタイナーイ!」その後…
藤白台の住民がお隣り阪大の活動をあまり知らないのはモッタイナーイ!…と書いたのが聞こえたのか?阪大で都市計画や環境の勉強をされている院生さんたちが、藤白台を素材に「持続可能なまちづくり」の研究をされるとかで、先日、一緒に… -
東京ミッドタウン・公園編
東京ミッドタウンレポートのつづきです。 えー賃貸1ヵ月40~180万円台の住宅棟の横を通り抜けた奥には、広~い公園緑地が広がっています。ちょっとホッとしますね。 ここは既存の檜町公園を取り込んで拡充再整備したもので、リッ… -
東京ミッドタウン・建築編
千里ニュータウン育ちとしては「都市再開発」などと聞くと一応興味は持ってしまうので、行ってきました出張ついでに話題の東京ミッドタウン。六本木は防衛庁跡地の再開発区域です。(以前はサビシー場所でしたが…) 地区計画面積102…
最近のコメント