- Home
- 過去の記事一覧
タグ:戸建
-
メルボルン都市内の再開発住宅地
メルボルン在住の知人に「ニュータウンぽい住宅地はないか?」と聞き込んで教えてもらったのがここ。 ニュータウン というほど大規模ではないですが、たしかにある一画新しい住宅(数百戸?)で埋められていたので、工場か何かが退い… -
「世界で最も移住したい都市」?(メルボルン)
オーストラリアはシンガポールと並んで積極的な移民政策を続けていますが、シンガポールと真逆なぐらい異なる点は「土地が広大にあること」です。オーストラリア大陸は広いと言っても(日本の約20倍…)居住に適した土地は海岸沿いの… -
遠くの町の仲間たち…白岡ニュータウン(埼玉)
埼玉県の白岡ニュータウンを訪問。東京駅からJR宇都宮線(東北本線)で46Km。はてしなく平たい田園風景を突っ走っていくと、「新白岡」というニュータウンの匂いがする駅にたどり着きます(駅は1987年設置)。 ごらん… -
「まちとつながる庭・みどり」(9/23)
かつては「住宅すごろく」の「あがり」とされた千里ニュータウンなど郊外の戸建住宅…。いまや住んでる人も建物も年季が入って「維持するのが大変だ」とか「ご近所まるごとオールド化してる」とか言われたりしてますが、せっかくの住環… -
限られた戸建街(カザフスタン・アスタナ)
旧社会主義国の住宅政策は「労働者に等しく、贅沢でも劣悪でもない住宅を大量に供給する」ことにありますから、その内容は大半が集合住宅になり、戸建街はある種特権的な、非常に限られた存在になります。しかしそういった一画が、ない… -
52年の歳月は庭をどう変えたか?
千里ニュータウンの戸建の玄関先で撮った、約半世紀の同じ場所の変遷。左のモノクロ写真(1965年)では庭先の樹木がわずかで、隣の隣の家まで見えています。ところが現在(2017年)は、植栽がいっぱい!隣すら見えません。父親… -
ムーミンの家?サザエさんの家?(フィンランド・タピオラ)
ゆったり森の中にたたずむようなタピオラは、実は大変集合住宅率が高く、日本のようにできるだけ大勢詰め込むためではなく、建蔽率を集約することで空間をゆったり確保しようという意図が伺えます。 が、そんな中でも戸建が全く… -
冬のタピオラ(フィンランド)
9ヵ月前に来たばかりなのに、冬の生活が見たくてまたやってきたフィンランドはヘルシンキ郊外のニュータウン、タピオラ。零下10度の世界を期待して来たのに、ミョーに暖かくてこれは天気の悪い大阪だなの巻。 こちら森の中に… -
「アイデアいっぱい!千里の一戸建て」展@千里ニュータウン情報館
南千里駅改札から徒歩30秒の千里ニュータウンプラザ内に「千里ニュータウン情報館」があるのをご存じでしょうか?ニュータウンに関する資料を集めている市の施設で、けっこう珍しいものあるんですが、こちらではただいま秋の特別展示「… -
特別な六丁目
あえてそのニュータウンの名は秘す。その町は丘の中腹にあり、下から順に一丁目二丁目…と丁目が上がるにつれてかなり急な斜面を住宅街がのぼっていく。 ここまではよくある話。これはクルマが運転できないととても暮らせないな…
最近のコメント