- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
Welcome To Our Town!(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)団地の芝生で見かけた看板…というか、鉄パイプの枠にターポリンのような生地を張ったものですが…に描かれた「理想の住民像」。見事に多民族国家であることを表現していますが、女性は1人… -
屋外の屋内空間(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)駅を中心にタウン・センターがある構成はトアパヨと同じですが、その外れあたりに気になる空間が…。「Central Stage 中央舞台」と、僕でもわかる2言語で書いてありますが、… -
故事にちなんだ団地ゲート(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)「アンモキオ」という地名は漢字では「宏茂橋」または「紅毛橋」ですが、そこには少し不思議な故事が伝えられています。その主人公、レディ・ウィンザーが亡くなったのは1963年と言いま… -
駅名標が示唆する民族分布(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨから地下鉄(MRT)に乗って3駅分郊外に向かいます。どこの国でも多く見られるパターンは、ニュータウン開発は都心に近い場所から進んでいくので、町並みがしだいに新しくなって… -
緑のクオリティ(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)こちらはとアパヨのタウン・センターから幹線道路一本を挟んだ広大な「トアパヨ・タウン・パーク」(Toa Payoh Town Park)。もちろん無料だし、簡易な展望塔(行った時… -
どこかで見た環状道路(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)地下鉄の駅で見た町のマップをご紹介しておきましょう。「ニュータウン!」って感じがしますよね。大きな幹線道路に区切られて、環状の「住区内幹線道路」が町の骨格になっています。スケー… -
タウン・センターのモール(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨが単なる「団地群」ではなく「ニュータウン的」だと感じたのは、地下鉄の駅を中心にハッキリとした中心構造を持っている点です。「駅前のタウンセンター!」がすごくハッキリしてい… -
残念なものを見てしまった…(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールは社会的な規範・罰則が非常に厳しい国として知られ、どこへ行っても清潔なのはそういうこととセットであるわけですが… 町の中のちょっとした死角のような場所を上から… -
屋根つき花つき歩道橋(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールの団地の中でもトアパヨは1960年代からの開発で古いほうに属します。大きな幹線道路に囲まれた敷地内は平面でどこまでも行けるようになっていますが、幹線道路を超える歩行… -
ピロティという共用空間(シンガポール・トアパヨ)
トアパヨの団地空間を豊かに見せているのは、住棟下の「ピロティ」も一役買っています。「residents' corner」と書いてありますね。机と椅子が置いてあって、簡易なコミュニティ・カフェのようになっています。とても…
最近のコメント