- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
路上の幾何学パターン
こちらは公社の敷地に入っていく道の減速ゾーン。 うっすら雪でコートされてお菓子の表面みたいです。(1月17日の朝)… -
自然の交通量調査
1月17日の雪化粧はほんとに薄化粧で面白かった!日影で歩く人が少ない通りは9:38でまだこんな感じ。朝からこれだけの人とクルマしか通ってないわけです。少ないわだちもゴミ収集車のような気がします。向こうのバス通りはもう雪が… -
街路樹の影たち
「北公園」こと千里北公園にはいろんな思い出があります。彫刻のまわりで同窓会をしたこともあるし、正月に家族と…うちにしては珍しくその頃だけ飼っていた犬を連れて散歩にも来ました。凧上げはもちろん!中学生のころ皆既月食があった… -
丘の上でくるくる…
こちら千里北公園のパブリックアート抽象編。何度かご紹介していますが、新宮晋作「風の道」です。 てっぺんの風車が風でくるくる回り、また風向きによって上半身の傾きがたえず変わります。見ていると飽きないです。1970年、千里ニ… -
天の子
千里ニュータウンの中にはたくさんの彫刻や現代アートがありますが、これは知っている人が少ないかもしれません…千里北公園の上のほうに立っている「天の子」(山脇正邦作)です。赤ん坊を高く掲げるお母さんの姿。昔は子育て世代がいっ… -
パノラマ千里北公園
きょうから仕事始めだった人も多いと思いますが、僕はもう一日だけ休みをいただきました。この正月、大阪千里では晴れるでもなくメルヘンな雪になるでもなく…どよよよよ~んと昨今の日本経済みたいな正月でしたが(おかげで変な初夢見ち… -
藤白台屏風絵巻
実は4年前にも同じアングルのパノラマ写真を出していたのですが、千里中央公園展望台から東への眺望。前回とは写真のつなぎ方を変えているのと、全体に右側(南)に振っています。左側40%ぐらいは展望台北の窓から撮った前回投稿の写… -
千里は山国
あけましておめでとうございます。 2006年夏にはじめた「アラウンド・藤白台」も、おかげさまで足かけ6年目に突入しました。ご愛読ありがとうございます!2011年最初の記事は、千里中央公園の展望台から撮った北摂連山です(こ… -
おそるべしC74棟!
快晴になった千里ニュータウン(青山台・藤白台)団地ツアーの中で、団地萌えの皆さんに一番熱い視線を注がれていたのは、やはりというべきか北千里駅前のC74棟でした。 「妻面に飛び出た梁がカッコイイ!」「鉄でできた棟号表示が公… -
紅葉の団地を歩く…2つのグループの視点から
人数に限定があったのでこのブログではお知らせできませんでしたが、きょう21日はNPO「千里・住まいの学校」と団地愛好家集団「プロジェクトD」のジョイント企画として、青山台と藤白台の(団地を中心とした)まちあるきを行いまし…
最近のコメント