- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
遠くの町の仲間たち…新浦安(千葉)
これはまた、ぐっと華やかなリゾート風の住宅地…東京ディズニーリゾートで知られた千葉・浦安の新浦安地区です。 この一角はバブル期から造られた海沿いのニュータウンで、開発時期や立地は、関西で言うと神戸の六甲アイランドと近いも… -
遠くの町の仲間たち…光が丘(東京・練馬)
光が丘は1983年に入居が始まった東京23区内のニュータウン。時期的にはおとなり練馬区の高島平のあとになります。 なぜそんな時期まで東京23区内にまとまった土地が残っていたかというと、ここは戦前は飛行場で、戦後は長い間米… -
遠くの町の仲間たち…高島平(東京・板橋)
気がつくと今年もあとわずか…今年訪問してまだ紹介できていない「ニュータウン」を、駆け足で順にご紹介していきましょう。 トップバッターは東京の高島平。「ニュータウン」とは名乗っていませんが、立派にニュータウンの要件を満たし… -
光る道
雨上がりのアスファルトって、きれいですよね。 冬はとくに斜光で影が長く伸びるので、ストリートの影絵が楽しめます。… -
光る川
千里ニュータウンの中では、川は三面コンクリの放水路のように加工されてしまい、あまり主張する存在ではありません。 藤白橋の下、千里けやき通りに沿って流れるこの川も、名前をきちんと言える人は少ないでしょう…山田川です! それ… -
オレンジ色のニュータウン
豊中八中前付近で。去年だったかに交換された新しい街路灯が、オレンジ色の光を投げかけています。 くぅー都会的!人工都市の美学です。… -
雨の日が一番綺麗なのに…
いまやかなり有名になってしまった三色彩道の紅葉。例年、勤労感謝の日の前後が見頃で週末は人出や駐車車両もハンパじゃないのですが… きょうは日曜なのにほとんど誰もいませんでした!写真撮ってたのもカップルとお邪魔虫の僕だけ…雨… -
今年だけの紅葉
…というのは公社A棟建替工事の上まで組み上がってカバーがついた状態と、紅葉の組み合わせは今年だけ…ということ。 台風18号で一度カバーの上部が取れて屋根がお目見えしちゃいましたが、またカバーをつけて外装工事の段階でしょう… -
哀愁のレインレイン
ちょっと骨っぽいことを続けて書いたので箸休め…トウカエデの葉が散り敷いた雨の日の舗道。三色彩道の華やかな紅葉もいいけれど、こういうなんでもない風景が贅沢だと思いますね。 こんな日は本でも読んでるしかないなという日は、秋の… -
丸い案内板、四角い案内板
吹田市と豊中市が接する新千里東町三丁目の交差点では、道路案内板だけでなく町名などの案内板も市境を挟んで違うスタイルのものが立っています。まず、上が吹田市側。 一方、下が豊中市側。 これはタネを明かすと、豊中市側の四角…
最近のコメント