- Home
- 過去の記事一覧
タグ:交通
-
ニュータウンの匂いがする街角(イギリス・ウェリン)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースより壮麗な田園都市が広がる駅のオモテ側から、いかにも通用路感満点な跨線橋を渡って駅のウラ側に出て、まったくファンシーではない産業団地のエリアを足早に通り抜けると、住… -
千里ニュータウンにもある「あれ」(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)上品なレッチワース田園都市は、街路の案内板もよくデザインされています。簡潔で、わかりやすく、無駄な装飾がない。フォントも美しい!ややアンバーが入ったブリティッシュ・グリーンも、… -
イギリス初のラウンドアバウト(ロータリー)(レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)町に優雅さと威厳を与えている噴水を越えて、中心軸のブロードウェイをさらに進んでいきます。この間はまさにレッチワースの中でもシンボリックと言っていい大並木通りで、スタイルの統一さ… -
レッチワース鉄道事情(イギリス)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)こちら、憧れのレッチワース田園都市の玄関口、レッチワース駅。ここはロンドンから約50キロ圏で、大阪からだと大津、明石あたり。東京からだと藤沢、高尾あたりの距離に相当しますが、K… -
Garden Cityの面影(花壇踏切道)
北千里から阪急吹田までの歩行運動、千里山駅を過ぎると、また線路に沿って歩きやすくなります。豊津までの区間は、千里丘陵をクネクネしながら上り下りする登山電車的区間。このクネクネが千里線が遅い一因でじれったい…と感じる利用… -
ニュータウンが削った千里山の噴水
南千里のイオン跡から急な坂道を登って(ハアハアゼイゼイ…たしかにここは千里「山」だあ~)、標識に従ってくねくねと歩いていくと、やがて可愛らしい噴水にたどりつきます。こちらは「千里山第二噴水」。クラシックな彫像は1979… -
51年目の大改修
梅雨の晴れ間、運動不足解消のため北千里から阪急吹田まで歩きました!歩くといろいろ発見があります。まずは「クルマが1台もいない中国道」(中央の4車線)。万博の年に開通してから51年、ただいま大改修工事中で1ヵ月以上も通行… -
秋の日の離島の空港のような…
今年は梅雨入りが早そうですが、きょうは、さわやかな、晴れ。旅行ではない用事で大阪空港までおもむいたところ、こんな感じでした。(悲) バカンス客も帰ったあとの、9月中旬以降の離島の空港のようです。去年の終わりには旅… -
押し寄せる国際化の嵐
家の近所で、小さな変化発見。「止まれ」の標識に「STOP」の英文が追加されています。これは2020年オリパラに備え(!)また、インバウンドの急増を受けて2017年から仕様が変更されたもので、ついにご近所までその変化がや… -
飛び松
阪急千里線の線路は、山田から北に向けて出発し、中環を越えて3つ子のガスタンクの脇を抜けると、古江公園の脇あたりからまっすぐ北千里に向かって築堤の上を登っていきます。 この築堤の中腹、北千里駅に着く直前に2ヵ所だけ…
最近のコメント