タグ:旅行記

  • おしゃれな停留所(富山)

    長野から直江津経由で富山に移動し、コンパクトシティの取り組みを見学。すげーカッコイイ路面電車にも試乗しました。 こちら中心市街地の「丸の内」(東京の丸の内じゃありません)。全面ガラスの大きな風よけがついた停留所で…
  • 3月11日に思い出したこと。

    この重い日に何を書くべきか…悩みましたがつい先月、2月6日大阪発のトワイライトエクスプレスの食堂車で出会った人のことを書くことにします。 どうやら1週間の休みが取れることになり、去年から行きたかった「冬の北海道のニュータ…
  • 楽園の黄昏

    石垣島の熱~いクルマの中にデジカメを置いておいたせいか、液晶ファインダーが真っ暗になってしまいました…シャッターは下りてちゃんと写ってはいるのですが。 このデジカメには光学ファインダーがないので、液晶が映らないと画角の決…
  • 林立!(上海城市規画展示館)

    上海でも一番超高層ビルがにょきにょき出来ている陸家嘴(Lu Jia Zui)の一角に寄ってみると…まんなかに見える四角い穴が開いた上海ワールドフィナンシャルセンター(100階建!)もさることながら、背景の街並みが歯ブラシ…
  • 高密度・南向き指向の街(上海城市規画展示館)

    え~この悶絶しそうな上海の巨大ジオラマを観察してみましょう。 この写真の一角は発展めざましい浦東新区(Pudong New Area)。右上が、超高層ビルが続々建設されている一角です。森ビルが手がけた100階建(!)の上…
  • 広大な都市改造(上海城市規画展示館)

    今回上海で見たかったのは、万博のほかにニュータウン!「上海スピード」とも言われる目まぐるしい経済成長は膨大な人口流入を呼び込み、「万博」「ニュータウン」「経済成長」の3点セットが見られる状況は、40年前の大阪をホーフツと…
  • 上海へ行ってきました。

    上海万博、ガラスキです!…というのは大嘘で、たまたま人が少ないアングルで夕方に撮っただけ。ものすごい人でした。そして上海は…大きい! 万博を区切りに、都市改造に沸く上海。今回の万博のテーマは「Better City, B…
  • 町に夢を(いわき・スパリゾートハワイアンズ)

    ニュータウンと関係ないやん…っていう絵ですが、ポリネシアン・フラダンスショー。大阪からはるばるいわきまで行ったら、映画「フラ・ガール」にもなったスパリゾートハワイアンズ(旧称・常磐ハワイアンセンター)を見ずには帰れまい……
  • 千里ニュータウンはベルリンか?(壁崩壊20年)

    ベルリンの壁が崩壊してちょうど20年とのことで、特別記事。写真は2003年にベルリンを訪問した時の「ホンモノの壁」の跡です。 中央の人が踏んでいる線が壁の痕跡。正面に残された壁の切断面が見えています。歴史的な存在なのにご…
  • OLD NEW TOWN

    このちょっと古風なしつらえの記念碑?は、まるで千里ニュータウンかと思わせるようなタイトルが書いてありますが、実は父の郷里の彦根で発見…。 彦根はいまや東海道本線で一番古風な町と言ってもいい小さな城下町ですが(旧東海道には…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る