ひっそりと2階建?(筑波研究学園都市)

インフルエンザ騒動がもちあがって中断してしまいましたが、去年8月に行った「つくばレポート」に戻ります。
こちらは豊かな緑に埋もれた2階建…かな?3階建かな?いずれにしても低層の集合住宅。こういったスタイルの公務員住宅が、つくばにはたくさんあるようです。なにしろ、筑波は開発当初、国の研究機関を大量に移転させた「官の町」であったため、住民にしめる公務員率が非常に高く、その家族のための住宅が大量に必要とされたためです。(この写真の建物が公務員住宅かどうかは、確認できていません。)
それでも(全体的には千里ニュータウンより開発時期が新しいのに)このような低層で収まったのは、都心から遠く、土地が豊かに取得できたからに他なりません。
しかし今、つくばは大きな曲がり角に来ています。行政改革と、TX(つくばエクスプレス)の開通という要素によって、東京への通勤が飛躍的に便利になり、公務員住宅が処分され、民間マンションなどに取って代わられる現象が起きています。それは町並みの大きな変化をともなう…という意味で、筑波研究学園都市は、やはり団地の建替時期を迎えている千里ニュータウンと共通した「変化」の波をかぶっています。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る