タウンハウス芦屋風(芦屋浜シーサイドタウン)

芦屋浜シーサイドタウンでは超高層街区がきわだって有名ですが、中層や低層の区画もあります。なかでも、共有庭を持った連棟式のタウンハウスが多く導入されていることがこの町の特徴です。(普通の戸建分譲住宅もあります。)
こちらは赤い屋根に白い壁、2階建+ロフト風の空間も見えるオシャレな80年代風。似合う曲は小坂明子か松田聖子か…といったところでしょうか。ここは基本分譲のようです。同じタウンハウスでも、筑波の公務員住宅(?)とはずいぶん趣が違います。芦屋浜の中でも、デザインは複数ありました。
芦屋といえば谷崎潤一郎や村上春樹などの文学者もゆかりが深い土地ですが、谷崎潤一郎が生きていてこのタウンハウスを見たらなんと感じたでしょうか?陰影礼讃というより陽光燦々という印象ですが…。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る