- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
花と田園都市(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースでも、ウェリンでも、田園都市で主役なのは「緑」であって、「花いっぱい」というわけではありません。ただイングリッシュ・ガーデンと言えば、当然「花」はしっかりと、自分の… -
立派な公園(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)ウェリン田園都市ではレッチワースと同じように、町のシンボルとなるパークウェイ(大通り公園のようなもの)の中心軸が設定されていますが、その規模はさらに大きく、壮麗と言っていい景観… -
水晶宮のようなショッピングセンター(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)2つめの田園都市であるウェリンでは、1つめのレッチワースと異なり、駅前の商店街は沿道ぞいではなくショッピングセンターの建物に入っています。その名も、ザ・ハワード・センター。田園… -
2つめの田園都市(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースに続いて訪れたのは、ウェリン田園都市。同じエベネザー・ハワードが、レッチワースに続いて1920年から建設した「2つめの田園都市」です。 日本のニュータウンは、… -
今を生きている町(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)まちびらきから110年、レッチワースの住宅地は今も少しずつ拡張を続けています。「最新のエリア」として案内していただいたのが、ここ。2階建(一部3階建)の連棟式のテラスハウスで、… -
レッチワースの地味で重要な一面(イギリス)(ブログ開設15周年)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)よく語られることですが、イギリスの田園都市は働く場所もセットにして「自立した町」を造ったのに、日本のニュータウンは住宅だけの「ベッドタウン」にしてしまったと。 そう!たし… -
レッチワース不動産情報(イギリス)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワース田園都市は分譲してしまわず、開発会社が所有権を持ったまま賃貸で町をコントロールしてきた…と言われていますが、1世紀以上が経って所有形態も多様化してきているようです。… -
The Three Magnets(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの駅前の繁華街の一角には、こんな由緒ありげなFree Houseがありました。 Free House って調べたら、もちろん「タダの家」ではなく、特定メーカーだけの… -
千里ニュータウンにもある「あれ」(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)上品なレッチワース田園都市は、街路の案内板もよくデザインされています。簡潔で、わかりやすく、無駄な装飾がない。フォントも美しい!ややアンバーが入ったブリティッシュ・グリーンも、… -
上品なショッピング・モール(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの商店街は道路に面していますが、街区の中に入り込んだショッピング・モールもいくつかありました。そして…上品な町のショッピング・モールは、やはり上品なのです。散策する…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント