- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
まだまだ造ります。(シンガポール・テンガー)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールの住宅供給の総本山、HDB(住宅開発庁)の本部からお届けしています。こちらはまだ構想段階なのでパネルしかありませんが、西部のテンガー(TENGAH)という新しい町の… -
計画都市で「ジオラマ」は鉄板(シンガポール)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールはトアパヨにあるHDB(住宅開発庁)の本部。昔の千里開発センターよろしく、マイホームを求める人(や、ごく一部の奇特なニュータウンオタク)には魅惑の空間となっています… -
シンガポールの「団地」の総本山(トアパヨ・HDB)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールの「団地」(ニュータウン)めぐりをトアパヨから始めたのは、この駅前には…日本でいうURのような…大組織、HDB(住宅開発庁)の本部があると聞いていたからです。 … -
どこかで見た環状道路(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)地下鉄の駅で見た町のマップをご紹介しておきましょう。「ニュータウン!」って感じがしますよね。大きな幹線道路に区切られて、環状の「住区内幹線道路」が町の骨格になっています。スケー… -
外食文化とまちづくり(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)「シンガポール 外食文化」で検索すると国交省のページから旅行社のサイトから多数出てきますが、「外で食べる習慣がさかんだ」ということは間違いがないようです。「3食外食」という人も… -
タウン・センターのモール(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨが単なる「団地群」ではなく「ニュータウン的」だと感じたのは、地下鉄の駅を中心にハッキリとした中心構造を持っている点です。「駅前のタウンセンター!」がすごくハッキリしてい… -
残念なものを見てしまった…(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールは社会的な規範・罰則が非常に厳しい国として知られ、どこへ行っても清潔なのはそういうこととセットであるわけですが… 町の中のちょっとした死角のような場所を上から… -
屋根つき花つき歩道橋(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールの団地の中でもトアパヨは1960年代からの開発で古いほうに属します。大きな幹線道路に囲まれた敷地内は平面でどこまでも行けるようになっていますが、幹線道路を超える歩行… -
ピロティという共用空間(シンガポール・トアパヨ)
トアパヨの団地空間を豊かに見せているのは、住棟下の「ピロティ」も一役買っています。「residents' corner」と書いてありますね。机と椅子が置いてあって、簡易なコミュニティ・カフェのようになっています。とても… -
団地の中のホッとする空間(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ではさっそく、シンガポールの「団地歩き」に出かけましょう!敷地は囲われていないので、どこまでも入って行けます。同時期の日本の千里などと比べると、全体的に高層になっていますが、棟…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント