- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
五輪〔第二〕会場密着の選手村(ソウル松坡区・五輪洞)
(2019年11月に訪問した時の記録です。)ソウル五輪の元選手村、コミュニティセンターの入口に隣のオリンピック公園(1988年五輪の第二会場)と一体になった地図が出ていたので、アップしておきます。 道一本はさんで… -
輝くエンブレム(ソウル松坡区・五輪洞)
(2019年11月に訪問した時の記録です。)ソウル五輪の元選手村、こちらはハリネズミ型の住棟配置部分を取り囲むように、囲み型で配置されたブロック。広い道路に面した棟は中層、その奥には直角に高層棟を配しています。 … -
端に行くほど高くなる住棟群(ソウル松坡区・五輪洞)
(2019年11月に訪問した時の記録です。)ソウル五輪の元選手村、ハリネズミ型になった配置の中心部から端のほうを眺めてみました。秋の終わりで黄昏が迫る時刻でした。 向こうに行くほど住棟が階段状に高くなっていってい… -
ハリネズミ型配置?(ソウル松坡区・五輪洞)
(2019年11月に訪問した時の記録です。)ソウル五輪の元選手村、まずは配置を確認しておきましょう。これは…!南面平行配置でもなく囲み型配置でもなく、ハリネズミ型?こんな配置、見たことがありません。ちなみに南は、右少し… -
なつかしのオリンピック(1988年・ソウル)
春どころか夏めいてきてもおんもへ行けないので、昨年(2019年)11月に韓国へ行った時のレポートの続きをやります。当ブログでは2019年12月6日付~30日付でレポートした、つづきです。 さてこちらは、ソウルの中… -
-
-
静かに町は変わる-2(マクドナルド・ハウス跡)
国循(国立循環器病研究センター)の移転と一緒に、千里ニュータウンから消えていったのがマクドナルド・ハウスです。 この施設は、あのマクドナルドも支援している(独立した)社会貢献事業で、難しい病気で長期の入院を余儀な… -
- 2020/4/28
- 藤白台
玉突きされる都市機能
前回は国循(国立循環器病研究センター)の移転に関して思わず熱が入ってしまいましたが、反応も多くいただきました。ありがとうございます。 この一件で勉強したことのひとつは、「機能を止められない施設の現地建替の難しさ」… -
- 2020/4/27
- 藤白台
静かに町は変わる-1(国循跡)
千里ニュータウンも非常事態宣言で息をひそめていますが、町は静かに変わりつつあります。 1つは、4月から始まった国循(国立循環器病研究センター)跡の解体工事。敷地が仮塀で囲われ、1977年以来藤白台を見下ろしてきた…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント