- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「千里山(1964~1970)」写真展…天満橋・EXPO CAFE
開発初期の千里ニュータウンや建設中の万博会場が、若いレンズによみがえる! 前にも一度ご紹介したまぼろしの写真集「千里山」(自費出版なので一般の本屋では売っていないから)。産木民彦さんが千里丘陵を歩き回って記録した貴重な写… -
おしゃれなバス停
バスネタが続きますが、南千里駅前の再整備で移設された新しいバス停。 しっかりした屋根と側面の雨除けがついて、ベンチや時刻表掲出板も一体化していて、しかも、なかなかオシャレ。大きな広告スペースがついているのがミソで、この広… -
市民体育祭、大にぎわい!
10/11(日)は、自治会を中心とした第44回市民体育祭が藤白台小学校でありました。 わたしは究極の運動音痴ということもあって、小学校の目の前に住んでいるにもかかわらず一度も参加したことがなかったのですが…やはり自治会の… -
台風の翌朝2.
もうひとつ「あっ!」と思ったのは公社の建替工事現場。青いベールの上の部分が外れていて、まだお化粧していない屋根の部分がお目見え…。 傾斜屋根が見えるってことは、やっぱり上までできてたんですね。ベールは風で外れたのか、台風… -
台風の翌朝1.
ひさびさの大型台風18号が上陸。千里でも10/7の真夜中は家が揺れるほど強い風が吹きました。雨よりも風が強かったようです。 一夜明けると…台風は少し東にずれて知多半島に行ったものの、並木のトウカエデが青いまま葉を散らして… -
近鉄エリアまで300m
千里ニュータウンでは見慣れない色のこのバスは、近鉄バス。実は藤白台まであと300mのところまで路線網が来ています。 茨木から万博公園に乗り入れるバス路線は阪急バスのほかに近鉄バスも受け持っており、その一部が阪大吹田キャン… -
町の色
…と言ってもいろいろありますが、僕がひとつ、「これを変えたら町の風景がずいぶん変わってしまうだろう…」と思っているのが、阪急バスの車体色。少なくともニュータウンができた頃から、ずっと変わっていません(少しブルーの部分が減… -
建替遠景
千里中央公園の展望台から藤白台方面を見て。 北千里駅前で進行中の公社建替新棟が、大きく目立ってきました。その右手にある既存棟は5階建ですから、この角度からだと古江台に隠れて見えません。右手前には古江台で進行中の府営住宅建… -
あやしいアジト
もう1ヵ月以上前、8月の終わりのことになりますが、北公園に突然あやしい建物が出現…ブキミにも最初からヒビなんか入っており、ショッカーのアジトか!? しかも手前には瓦屋根の民家を模したらしい三角屋根もつくられ、橋が落ちた様… -
何階まで行ったやら…
ここも定点的に追いかけている、藤白橋上からの公社建替工事現場。9/29撮影。そろそろ14階まで積みあがったでしょうか。妻面には「公社賃貸ブランドOPH」と大書きされた広告も取り付けられました。 過去の写真と比べてみると……
最近のコメント