- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ニュータウンのニュータウン(ハワイ・カポレイ)
(2019年8月に訪問した時の記録です。)ハワイ・オアフ島のカポレイ地区。案内してくれた友達が「ニュータウンのニュータウンに行ってみましょう」と言うので、大喜びで来てみました。まず開発が進められた「カポレイ・ビレッジ」… -
コミュニティの真ん中にあるのは、プール。
(2019年8月に訪問した時の記録です。)ハワイ・オアフ島で開発中の新しい町、カポレイ。その住宅エリアの中心には、丘の上のニュータウン「ミリラニ」と同じく「レクリエーション・センター」があって、そこに何があるかというと… -
カポレイの住宅エリア
(2019年8月に訪問した時の記録です。)ハワイ・オアフ島のカポレイ地区は、ホノルルから官庁街機能だけを外出ししたような開発が行われていますが、オフィスエリアから少し離れて、住宅エリアも造られています。働く場所を造れば… -
行き止まり萌え
ハワイレポートに戻ります(2019年8月に訪問した時の記録です)。 ホノルルから30キロの所に建設中の「新・官庁街」カポレイ。ちょっと奥まで行ってみると、すぐに幹線道路がデッドエンドになっていて、その向こうも道路… -
三色彩道、芽吹き時。
ハワイレポート続編の途中ですが、地元・藤白台の三色彩道が今「春の旬」なので、割り込んでお知らせ。秋の紅葉が有名ですが、春の芽吹き時も見逃せません。春のいいタイミングは、秋よりずっと短いのです。この写真に写っている部分の… -
ハワイ大学もあります。
(2019年8月に訪問した時の記録です。今は籠っています!) 都市機能を分散させるときに大学からどうぞ…となりやすいのは筑波の例などを思い出しますが、ここカポレイでもハワイ大学がウエストオアフキャンパスを設置して… -
カポレイはハワイの新オフィスエリアになれるか?
(2019年8月に訪問した時の記録です。今は籠っています!) 観光客も都市機能も集中してしまっているホノルルから西へ約30キロ。都市機能の部分を展開させて、副都心的な位置づけにしようとしているのが、カポレイ地区で… -
ハワイで現実逃避!(去年の写真です~)
晴れてても、降ってても、暗~い気持ちの昨今。SNSでも皆、イラだってきてますね。STAY HOMEが第一優先なので、散歩がてらご近所取材も行きにくい雰囲気です(歩かないといけないんですが…)。桜もこの雨で終わりです。 … -
スターハウス(風)が、できてきましたよー!
千里ニュータウンの団地の中でも、とりわけシンボル的に有名なのが、竹見台の巨大高層スターハウス。形状の特異さ、大きさ、阪急で大阪から帰ってくると町の入口で迎えてくれる位置関係…。万博時には一部が「万博外人村」として外国人… -
人工と自然の饗宴
夜桜つながりで…ニュータウンじゃ全然ないんですが… こちらは、彦根城。昨年3月29日の撮影です。彦根は父の郷里で、今は「ひこにゃん」がひたすら有名ですが、僕が子供の頃は、東海道線上にあるものの、ひっそりした田舎の…
最近のコメント