- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
咲いてきました…
あまりの暖冬に、春休みの前に散ってしまうのではないか?と心配していた桜でしたが、さいわい寒が戻って、なんとか真っ当なころに咲いてきました。 桜って撮るの難しいんですよね。白っぽくなっちゃったり、あのビミョーなピンクがどう… -
2度目の建替
一丁目の旧社宅D棟群では、ただいま3件の建替工事が進行しつつあります。 社宅や寮がマンションに変わることは、もう15年ぐらい前からの現象で珍しくもないのですが、この現場はついに2度目の建替を迎えることになりました。寮→別… -
森の中の団地
三丁目公社住宅、ふれあいの道の途中から見上げたショット。 坂の上で、階段があって、若い頃は良かったけれどトシをとってくると毎日の買い物もきつくなってきて…とよく新聞等に書かれる最近の郊外団地問題ですが…40年かけて育った… -
夕焼け団地
今では子供も少なくなった団地…。 でもこんな夕焼けを見ると、どうしても子供の遊ぶ声がたくさんこだましていた夕方や、あわてて夕食の支度を始める家の様子や、やがて「ごはんよー」と呼ぶお母さんの声を思い出しちゃうんだよな…。大… -
窓にたそがれが迫るころ
三丁目の公社住宅A棟で見た夕焼け。わが家からはこの団地ごしに西の夕空が見えるせいか、中学校や高校のころ、夕方この団地を通って家に帰ってきたせいか、なぜか「夕空」のイメージが強いのです。公団(現UR)C棟に比べ、やや濁った… -
Hラインのメタセコイア
「アラウンド・佐竹台」が続きますが…大阪大学のTさんから、面白いカタチの木の写真を送っていただきました。季節は秋です。 現地へも行って調べましたが、メタセコイア。普通はAの字型に下のほうほど枝が広がりますが、ここのは間隔… -
ゆずりあう気持ち
佐竹台の新築公社住宅レポート第7弾(これで最後です)。 建替区画の東側にある市道。ここは今まで歩道がありませんでしたが、今回の建替にともなってまず公社側(右手・西側)に歩道が作られ、最終的には左手・東側の隣接する分譲住宅… -
みんなの庭
佐竹台の新築公社住宅レポート第6弾。 駐車場の屋上は共用の庭です。ウッドデッキが張ってあって、ちょっとしたおしゃべりに花が咲きそうなあずまやも…。 植栽部分の一部はまだあけたままになっていましたが、これは住民の方が気に入… -
駐車場はこちら
佐竹台の新築公社住宅レポート第5弾。 住棟に囲まれた空間には、2層2段の駐車場が造られています。すべて自走式。広くて停めやすそうですね。屋上は共用の庭になっています。周囲の住棟からは空中廊下が架かっていて、3階のレベルで… -
いい湯ダナ~♪
佐竹台の新築公社住宅レポート第4弾。 最新の公社住宅がどんなことになってるのか?藤白台関係の皆さんにも興味があることだと思いますので…いま少し佐竹台レポートを続けます。 こちらはお風呂場。1950~60年代の団地では銭湯…
最近のコメント