- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
3キロ圏のご近所づきあい
10年以上前に父が亡くなってから誰も収穫しなくなってしまい、毎年放置していた庭の「柚子」の実を、キャンドル仲間の若い家族が収穫に来てくれました。「オモテ年」「ウラ年」がやはりあるようで、今年はやたらとタワワに生ってるな… -
千里ニュータウンエリアデザインワークショップ作品展(-2/2・展示解説1/14)
これももっと早くお知らせすべきの類ですが、ただいま南千里駅前の吹田市立千里ニュータウン情報館で、日本と海外の学生たちが描いた北千里の将来像について、こんな作品展(リンク)をやっています! 大阪大学、 ドイツ・アー… -
「千里で家を建ててみた!」(1/19・日)
セミナーのお知らせです。私も所属している「千里・住まいの学校」では、「まちとつながる暮らし方」をテーマに住まいの連続セミナー(全7回)を開催していますが、4回目は1月19日!「いろんなところに住みたい」と言っていた若い… -
2020年代型のニュータウン
多くの友人が、この記事(1月7日のトヨタ自動車の発表)をfacebook上でシェアしています。「最新形のニュータウン」と言える試み。この20年ぐらい続いた「エコタウン」(町全体で環境負荷を抑えるまちづくりの試み…たとえ… -
今年は…サル年?
災害や物騒な事件が「他人事ではなく」続くこの頃、千里界隈ではこのような案件が解決しないまま年を越したようです…。 「サルの出没」。北隣の箕面市の山中は天然のサルがいることで知られ、人間と干渉を起こすので山奥のほう… -
これが建て替わった新盤浦団地(ソウル)
いやー!雲を突くような(日本風に言うと)タワマンの群れですが、これがクラシックな盤浦団地に先駆けて建て替わった新盤浦(sin-banpo)団地(瑞草区)です。 元の住棟が建った順番では名前のとおり新盤浦のほうが … -
新しい町並みがやってくる(ソウル・盤浦団地)
年季を重ねて、棟間植栽の森の中に埋もれるように建っているソウルの盤浦(banpo)団地。あまりに立地がいいために、周囲ではどんどん再開発が進んでいます。新しい集合住宅の群れ(韓国ではマンションと言わず、アパートという言… -
「草の根」が活動する中央公園の屋外ステージ(韓国・果川新都市)
日本と形態は違うものの、韓国の果川では市民によるコミュニティ活動も活発に行われているそうです。その屋外イベントによく使われるという中央公園の屋外ステージに案内していただきました。簡素ですが、屋根付きのステージと半円形の… -
千里以上に建て替えている町があるとは…(韓国・果川新都市)
ソウル郊外のニュータウン「果川新都市」でビックリしたのは、千里以上の規模で「集合住宅の建替」がどんどん進んでいること。写真左側は建替済の1団地。建替前はヨウカン型の階段室型5階建だったようです。中央手前の傾斜屋根の低層… -
韓国で日本のニュータウン事例を発表してきました!
11月24日から28日まで韓国を訪問し、ソウル近郊のニュータウン「果川新都市」ほかの見学と、「太白市」というかつて炭鉱で栄えた町での「まちづくりシンポジウム」で日本のニュータウン事例の発表をしてきました!最初はお気楽…
最近のコメント