タグ:まちづくり

  • 大にぎわいの盆踊り(8/6)

    「ふれあいの道」の話題がまだあるのですが、先週末にあった藤白台の盆踊りの話を先に! 8/5(金)、8/6(土)の2日間予定されていた盆踊り、残念ながら8/5は雨で中止…しかし8/6は一転晴れわたり、まさに老いも若きもの大…
  • 町の縁側

    ふれあいの道のことを考えていたら、町には「縁側」みたいな空間がたくさんあると暮らしやすいのかなあと思えてきました。 皆で使うけれど「よそゆき」の公空間でもなく、自分だけで独占してしまう私空間でもなく、住民も外来者も共用で…
  • 「ふれあいの道」の歴史(後編)

    開発当初はなかったのに、子供のふみわけ道から始まって団地住民が整備し、いつのまにか団地の「敷地内通路」なのに皆がいきかう状態が定着してしまった「ふれあいの道」。鳥が来るように…と住民が樹を選んで植えた森や、臨時のはずだっ…
  • 「ふれあいの道」の歴史(前編)

    藤白橋のたもとから、公社の敷地を抜けて藤白台小学校正門や戸建住宅街に向かう「ふれあいの道」。公社住民だけでなく、藤白台の戸建の真ん中あたり(四丁目南部~二丁目北部)の住民、小学校に通う人、阪大キャンパスの南半分(医学部、…
  • 「ふれあいの道」改修はじまる

    藤白台の公社A棟建替工事の進展にともなって、藤白橋のたもとから公社敷地内を通って藤白台小学校校門に抜ける「ふれあいの道」の改修工事が始まりました。 部分的に区切って、少しづつやっていきます。7/21から通行止めになったの…
  • ラッピング・マジック

    お中元のシーズンですが、北千里を出てすぐの電車の車内から見える2つのラッピング…左は秋に完成予定の公社第二期、右は取り壊し中の千里メゾネット…覆いの中ではまったく逆のことをやっているのに、外観が似てしまうのは町の神秘とい…
  • 滑走路を造っているのを見たことがありますか?(新石垣空港)

    ニュータウンとは直接関係ないですが、巨大開発つながりということで…。 こちらは沖縄・石垣島の新石垣空港建設現場。のどかな南の島が突然、中国奥地の巨大ダム開発みたいな風景になっていました。写真をクリックすると真ん中のショベ…
  • さようなら、メゾネット。

    藤白台では唯一の「分譲団地」だった三丁目のA27棟=メゾネットが、ついに建て替えられることになり、5月末で退去、6月から周囲に解体のための足場が組まれました。 前にも書きましたが団地の中でもちょっと特別な印象があったメゾ…
  • いまない社会を想像する。

    急に暑くなりましたね。関西でも「15%節電」の要請が出されて、いやその数字の根拠はどうなんだとか議論されていますが、いずれにしても「電力事情は東日本と区切られている」とも言えなくなってきました。こう急に暑くなると、節電と…
  • 日本で最初のニュータウン

    あろうことか、ついに「市報すいた 6月15日号」で、このブログのことを取り上げていただいたので、初めてこのブログに来ていただく方もいるんじゃないかと期待して?ちょっとあらたまってよそゆきのことを書きます。 そうです、千里…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る