- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
ただいま壁を運んでおります。
こちら千里中央で話題の50階建てマンション「ザ・千里タワー」建設現場。 見上げると壁のユニットをクレーンで吊り上げて運んでいるところでした。昔と違って今はユニット工法が進み、下から見上げているとまるでレゴをパチンパチンと… -
ついに仮橋が…
この写真は、3月13日に撮ったものです。 公社A棟第一期建替工事に備えて、工事車両が府道から直接現場に入るための「仮橋」設置工事。最初はスクールバスのりばや街路樹の移動など、ビミョーな変化から始まりましたが、ついにこの日… -
10年後、どんな町に?(箕面森町)
9回連続でお届けしてきた箕面森町レポートも、そろそろおしまいにしましょう。分譲地の一角にあった展望モニュメントから、六甲山に沈む夕日を見たアングルです。 人口減少の時代に入り、ニュータウンをはじめとする「郊外への拡大」は… -
目玉は小中一貫校(箕面森町)
町の入口で、今年4月の開校をめざしてつくっている学校の建物がありました。 これが箕面森町のひとつの目玉、大阪府では初めての公立小中一貫校とどろみの森学園です。※これは愛称で、正式名称は「止々呂美小学校」と「止々呂美中学校… -
バスは1時間に1本(でした)(箕面森町)
箕面森町で唯一の公共交通機関、阪急バス。千里中央から箕面トンネルをくぐってまっすぐ、25分で到達します。 2007年10月から運行を開始し、僕が行った正月時点ではほぼ1時間に1本でしたが、入居開始を控えてこの3月20日か… -
るーる(箕面森町)
箕面森町の販売事務所でもらったパンフレットに「箕面森町のるーる」と書かれた一冊がありました。 販売後も調和の取れた街並みが保っていけるように、ポイントが豊富な写真やイラストを使ってわかりやすく12ページにまとめられていま… -
模型で見る未来予想図(箕面森町)
前の記事と同じ場所の模型。よくできてます。何年かたって街路樹が大きくなったら森の中で暮らすみたいになりますよ…という想定のようです(今でも森の中ですが…)。販売事務所にありました。 千里ニュータウンでも昔、南千里にあった… -
緑道を共有するコミュニティ(箕面森町)
ここ箕面森町では、全戸が一戸建てのようです。モデル街区の一角だけができていました。 一区画の単位は50坪台で千里ニュータウンの戸建の半分ぐらいの広さ。しかもカーポートを2台分取っているので庭はほとんどありませんが、塀を造… -
←土地分譲はこちらです。(箕面森町)
町の入口から長い坂を上って分譲地にたどり着くと、こんな感じでした(正月時点)。 ほとんどが造成したままで、ごく一部のモデル街区だけ、モデルハウスが建っています。電柱と売り出しののぼりだけが、規則正しく立っています。造成し… -
うーん、なんにもない!(箕面森町)
箕面トンネルを出て料金所で600円の通行料を払ってからさらに旧道を3キロ…止々呂美(とどろみ)集落から山の上に延びる新しい道を上っていくと…「ようこそ、箕面森町へ。」 圧倒的なばかりの造成ノリ面の壁があらわれます。なんだ…
最近のコメント