- Home
- 過去の記事一覧
タグ:カルチャー
-
千里ニュータウン・地名の謎を追う(3/13)
千里ニュータウンは来年で「60周年」を迎えますが、では、ニュータウンになる前の千里丘陵には、どんな地名が広がっていたのでしょう?ニュータウンの「○○台」「○○公園」といった地名は、どこから来たのでしょう?自由創作? … -
「一般財団法人 千里パブリックデザイン」を設立しました。
ニュータウンで育ってニュータウンが好きな住民になり、このブログを書き始め、いろいろな団体・グループに巻き込まれ、やがて日本や世界のニュータウン(的な町)へ「行ってみる」ようになり…だんだん「ニュータウンオタク」の重症度… -
千里モニュメント…5.風の道(新宮晋)
「千里モニュメント作品目録」(1970)、『集(つどい)』をめくって立体彫刻の最後の作品は…千里北公園、つまり藤白台の『風の道』です。高さ約20メートル。このシリーズの中では一番のっぽです。現存しています。風に踊りなが… -
千里モニュメント…4.”集”(植木茂)
「千里モニュメント作品目録」(1970)、『あほんだら獅子』をめくると、4作目は北千里駅前の『集(つどい)』でした!素材はステンレス。寄贈は松下電器産業(現・パナソニック)。これも現存していますが、1994年の北センタ… -
千里モニュメント…3.あほんだら獅子(流政之)
「千里モニュメント作品目録」(1970)の紹介を続けます。『日と風と雨に』をめくると次は…『あほんだら獅子』。この作品は前にもご紹介しました。千里中央公園に現存。大和銀行(現・りそな銀行)の寄贈です。 この時に設… -
千里モニュメント…2.日と風と雨に(辻晋堂)
「千里モニュメント作品目録」(1970)のページをさらにめくります。『ステンレスの林』に続いて出てくるのは、千里南公園に設置された『日と風と雨に』。寄贈は関西電力。これは現存しています。阪急電車の車窓からも北千里行きが… -
千里モニュメント…1.ステンレスの林(飯田義国)
前回ご紹介した「千里モニュメント作品目録」(1970)。左藤府知事の気張ったあいさつをめくると、まず紹介されているのは『ステンレスの林』です。寄贈は大阪ガス。設置場所は千里中央地区センタービル前。鏡面仕上げがされたステ… -
千里モニュメント作品目録(1970)
面白い資料を目にする機会がありました。「千里モニュメント作品目録」(1970)。発行は、大阪府・千里開発センター。全16ページのパンフレットです。 開くとまず、左藤義詮大阪府知事の「あいさつ」があります(さきごろ… -
マニアこそサステーナブル
クリスマスイブは中之島の大阪府立図書館へ。万博好きとしては見逃せない「博覧会の展覧会」が開かれていて、これがなかなかスゴイらしいと聞きつけたからです。…想像以上でした! クラシックな展示室いっぱいに展開された、7… -
『吹田市の昭和』(樹林舎刊)に協力しました。
千里ニュータウンを含む吹田市のなつかしい(若い方には珍しい)写真が約600点。ずしりと重い保存版の写真集『吹田市の昭和』(樹林舎刊)の編集に協力しました。先日、出来上がった本を送っていただきました。 おもに千里ニ…
最近のコメント