- Home
- 過去の記事一覧
タグ:カルチャー
-
2020年は万博の年
あけましておめでとうございます。 大阪千里は比較的暖かい新年になりました。さて、2020年!今年はドバイ(アラブ首長国連邦)で万博がある年ですね。公式WEBサイトの建設も着々と進んでいるようです(なんで日本語がな… -
キム・ヨナも練習したスケートリンク(韓国・果川新都市)
果川新都市で住民の文化・スポーツ活動はどこでやるのか?というと、町の中心にすごく立派な市民会館があり、そこに機能が集中しているようでした。果川新都市でも一応「近隣住区」は設定されていて4つの小学校区単位に分かれているそ… -
あっちにもこっちにもあるキリスト教会(韓国・果川新都市)
韓国ではキリスト教が強いとは聞いていましたが、wikipediaによれば、カトリックとプロテスタント合わせて全国民の29%がキリスト教徒で、23%の仏教徒を上回るまでになっています。 果川でも(その他の町でも)、… -
ソウル・フードはシェイブ・アイス?(ハワイ・ミリラニ)
ハワイのニュータウン「ミリラニ」。ちょっと息抜き。前にご紹介したレクリエーション・センター。公民館とスポーツ施設が合わさったようなコミュニティの核ですが、場所によってはインターネット・カフェがある所もあります。その入口… -
ゴルフ・コースもあります。(ハワイ・ミリラニ)
文化的刺激がない…と住んでる友達は言うけれど、ことスポーツに関してはのびのび楽しめそうなハワイのニュータウン「ミリラニ」。住民が気軽に楽しめるゴルフ・コースもあります。(僕はゴルフのこと詳しくないんですが)これは会員制… -
コミュニティの核はレクリエーション・センター(ハワイ・ミリラニ)
千里に近い感じがするハワイのニュータウン「ミリラニ」。住民の友達に「町の皆が使うところに連れてって」とリクエストしたところ、案内してくれたのが「レクリエーション・センター」。人口5万人の町に7ヵ所あり(つまり7千~8千… -
『ニューヨーク公共図書館』の豊かな世界
めっっったにやらないことですが、きのうは映画をハシゴ。しかも1本は『ニューヨーク公共図書館』。この1本で3時間40分もあるのです…(『風と共に去りぬ』は3時間58分)。途中で休憩が入ります。最近10分のyoutubeさ… -
『人間里山主義』
ニュータウンつながりでご縁がある多摩ニュータウンの富永一夫さんが、ご自分の活動をふりかえった本を出されました。『人間里山主義』。一介のサラリーマンとしてニュータウンに流れ着いた富永さんが、マンションの自治活動からNPO… -
シドニーの「ニュータウン」
続いてはシドニーの都心に近い場所にその名もズバリ「ニュータウン」という地名を発見!若者が多いアートな町と地球の歩き方には書いてありましたが、いや~、駅を出たらグラフィティと葉っぱの匂いでヒッピー感満載。建物の感じからす… -
「千里への道 日本万国博七年の歩み」
面白そうな本ゲット!「千里への道 日本万国博七年の歩み」。この道で著名な古物商の方から紹介していただきました。著者は前田昭夫さんという方で、読売新聞社にお勤めだった方です。70年万博の構想が持ち上がった1963年から1…
最近のコメント