- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちの記憶
-
一度壊すと二度と造れない建物は文化財ではないのか(千里阪急ホテル)
11月26日、豊中市千里文化センター(コラボ)主催による千里阪急ホテルの見学ツアーに参加しました。同ホテルは、2026年3月末での営業終了が発表されています。 見学当日は、ホテルのスタッフによる解説がありました。… -
開発者が語る!「自動改札機開発秘話」(11/21オンライン)
自動改札機の歴史は北千里駅から始まった…ことは、NHK「プロジェクトX」や、現地改札内のIEEEの銘板によっても知られるところですが、当時の立石電機の開発者コンビが今もすこぶるお元気(+スーパー明晰)で、直接お話を伺う… -
まちびらき33年記念(なんで?)(イギリス・ハーロウ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)タウンセンターの中のショッピング広場には「まちびらき33年」を記念するプレートが台座にはめこまれていました。1947年から1980年。引けば33年。なぜ33年?そのあたりでリニ… -
オールドタウンもあるニュータウン(イギリス・スティブネジ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)駅近のセンター地区から北へ500メートルも歩かないうちに、こんな案内が出てきます。ややっ!Old Town...人が歩いているピクトグラムは「徒歩で行ける」ということですから、… -
見たい施設が行った日に限って休館(イギリス・スティブネジ)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)スティブネジは、第二次世界大戦後、イギリスの「ニュータウン法」によって初めて建設が決定された「最初のニュータウン」ですから、町の歴史や概要を把握できるmuseum…展示館があり… -
田園都市のゆりかご(イギリス・ウェリン田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)こちらは町の一角に立っていた案内板。HANDSIDEというのは地名で、ウェリン田園都市の中で最初に開発された地区ということのようです。千里ニュータウンで言えば佐竹台、多摩ニュー… -
The Three Magnets(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの駅前の繁華街の一角には、こんな由緒ありげなFree Houseがありました。 Free House って調べたら、もちろん「タダの家」ではなく、特定メーカーだけの… -
地平線に浮かぶ大阪
「20年目ですね」と先生に言われて、気がついた。2001年7月、阪大病院で頭の大きな手術を受けた。11時間半。耳鼻科と脳神経外科と形成外科の3科合同手術。本人は寝ているだけだったが(僕は予備麻酔で眠りに落ちてしまった)… -
大切なものがある千里山
ニュータウン行きのバスを通すために削られてしまった千里山第二噴水から南へ歩を進めると、こちらはもっと有名な「千里山第一噴水」に出てきます。サイズもやや大きめ…。こちらは府道にもなったニュータウン最初期のバスルートからは… -
「藤白台」のルーツ?を訪ねて-6.鈴木屋敷跡
(前回からのつづき)海南市の藤白地区におわします「藤白神社」は、全国200万人とも言われる「鈴木姓」のルーツとしても知られています。境内の一画には、122代続いたという鈴木氏の屋敷跡があり…僕が行った2017年には建物…
最近のコメント