- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
すべり止用砂(北海道・北広島団地)
藤白台ブログがニュータウンブログになり、北海道で見かけた北の風物ブログになっていますがもう一発! 車道脇の緑地帯で見かけた「すべり止用砂」のボックス。前面には「坂道のスベリ止め砂です。」と書いてあります。これも積雪時用な… -
北海道仕様の交差点(北広島団地)
「ニュータウン」っていうこのブログのテーマとほとんど関係なくなってますが、北国の風物が面白いのでついシャッターをパチリ! なにげない団地の中の交差点ですが、内地とは違う特徴が2つ。 1.信号機のランプがタテに並んでいる。… -
ニュータウンの同期生(北海道・北広島団地)
お知らせが2つ割り込みましたが、「北海道にある」北広島団地のレポートを続けます。 北広島団地は1969年から建設され、千里ニュータウンにほぼ続く時期であること、開発のベースにした法律が千里ニュータウンと同じであることなど… -
美しくて広くて…人がいない!(北海道・北広島団地)
北海道ニュータウンめぐりの旅、5つめに訪れたのは北広島団地。ここは昔、広島から入植した人たちが切り開いたので「広島村」という自治体になり、本家の広島と区別するために駅名を「北広島」としたことからその呼び方が定着し、市制施… -
8月のコスモス(平岡公園ライブヒルズ)
大規模な都市開発である「ニュータウン」は、都道府県や市や公団など「公」によって造られるケースが多くをしめますが、鉄道会社や商社など民間企業によって企画開発される例もあります。古くは千里山住宅地や田園調布など、日本のニュー… -
これ全部歩道(札幌ニュータウンあいの里)
幹線道路に沿った戸建住宅街。手前の標識とクルマ止めでわかるように、この幅、全部歩道です! 左のグリーンベルトのその左が、車道。戸建にアプローチする生活道路の車道は、家の右手にもう一本別にあります。なんて贅沢な…と思いたく… -
かわいいシラカバ(札幌ニュータウンあいの里)
住宅街の中の緑道で…シラカバが普通に見られるのはさすが!北海道ですが、地元の小学生が作ったプレートが、また魅力を増しています。(このプレートもシラカバかな…?) 車道とは独立した歩行者専用の緑道が住宅街をぬっているのも、… -
完全防雪の歩道橋(札幌ニュータウンあいの里)
こちらは住宅街から幹線道路をまたいでショッピングモールにかかる歩道橋。 言ってみればわが千里ニュータウンの藤白橋みたいな存在ですが、ものものしい完全防雪のシェルター屋根がついています。 住宅地からモールまで、全部に屋根が… -
ニュータウン完成記念モニュメント(札幌ニュータウンあいの里)
正確には土地整理区画事業の完成記念モニュメントですが…。町の中心と言っていい、あいの里教育大駅前にデーン!とありました。手前下のプレートには「MUSE 國松明日香作 1990.8.4」。 千里ニュータウンも1970年の完… -
ヒマラヤスギ?の駅前通り(札幌ニュータウンあいの里)
駅前の横手は、すぐ一戸建て区画。最前列は診療所や小さな店舗です。写真に写ってないけど右手は東急ストア+コープさっぽろも入ったモール。 片側一車線ですが、車線とグリーンベルトが広い!しかもこのグリーンベルトの向こうも全部歩…
最近のコメント