- Home
- 過去の記事一覧
タグ:交通
-
路線バスはすべて2階建(シンガポール・プンゴル)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ドリアン禁止の地下鉄(MRT)に乗ってやってきたのは、シンガポール島では最北部、すでに人が住んでいるニュータウンとしては最新のプンゴルです。ざっと、千里ニュータウンの半分強の広… -
地下鉄にドリアンを持ち込むと…(シンガポール)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)これは前にfacebookに出したことがありますね。シンガポールは公衆道徳が大変厳しいことで知られていますが、地下鉄(MRT)車内での禁止表示がこれ。「ダメ」というだけではなく… -
インバウンドの復活を願って
こちらは阪急大阪梅田駅の空港リムジンバスのりば。交通至便なポイントにあり、コロナ前にはスーツケースをごろごろ転がした外国人日本人旅行客ビジネス客がいつも長い列を作っていましたが…夏休みで、昼過ぎの時間なのに、このありさ… -
シンガポールの地下鉄、子供料金は?
シンガポールのレポートに戻ります。(2018年7月に訪問した時の記録です。) 栄えある北千里住民ですから、都市鉄道の自動改札はとても気になります。シンガポールの地下鉄(MRT)は大阪より新しいので、設備はとてもき… -
完成度の高いピクトグラム(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)木陰が連なる緑道に掲げられたピクトグラム。「自転車は降りて押せ」という指示ですが、英語が添えられているものの、シンプルで完成度の高いデザインです。どこかのダサイ文字看板とは大違… -
駅名標が示唆する民族分布(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨから地下鉄(MRT)に乗って3駅分郊外に向かいます。どこの国でも多く見られるパターンは、ニュータウン開発は都心に近い場所から進んでいくので、町並みがしだいに新しくなって… -
どこかで見た環状道路(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)地下鉄の駅で見た町のマップをご紹介しておきましょう。「ニュータウン!」って感じがしますよね。大きな幹線道路に区切られて、環状の「住区内幹線道路」が町の骨格になっています。スケー… -
残念なものを見てしまった…(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールは社会的な規範・罰則が非常に厳しい国として知られ、どこへ行っても清潔なのはそういうこととセットであるわけですが… 町の中のちょっとした死角のような場所を上から… -
大阪モノレール開業30周年!
千里の「ヨコの大動脈」といえば、大阪モノレール。この6月1日で、開業30周年となりました!なかなか凝った記念サイトもできていますね。これまでは「大阪高速鉄道」という社名で、「大阪モノレール」は愛称でしたが、30周年を機… -
通勤電車の「三密」がなくなる日は来るか?
6月になってきょうから出勤…という人も多いでしょう(僕はもう関係ないですが…)。千里ニュータウンは大阪市内に通う人がきわめて多い「ベッドタウン」。テレワークが普及しても通勤電車がなくなる未来は来ないでしょうね。テレワー…
最近のコメント