戸建大好きなオーストラリア人と言えども、都心部ではやはり集合住宅も必要です。こちらもメルボルン博物館にあった展示模型ですが、低層密集住宅地をクリアランスして、うしろのような高層団地に集約しました…というストーリーのようです。1960年代か1970年代と思われますが、背後の団地、アイボリーと濃い色のコンビネーションで、千里の竹見台か広島の基町団地に見えるんですけど…。

そして真ん中に自走式の立駐を置いて、最近千里の建替でできる集合住宅のイメージが、50年前から全然進化してないのは驚くばかりです。

高層化すれば緑地も取れて、町の耐火性も上がる…という提案は、戦後間もない頃の人たち(とくに空襲を経験した日本人)には、非常に説得力を持ったでしょう。

この(ある種古典的な)板状高層団地は現存してるんだろうか…?と思いながら博物館の外に出てくると、まさに目の前にこの建物があったので驚いてしまいました。立駐もこのとおり。今は手前にもう2棟、同じような高層住宅ができて計4棟になっているようです。この模型で手前の低層密集の町並みも、うしろのような 高層団地 になったのですね。この模型はその途中経過を示す「一期完成」の状態を示していたようです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る