タウン・センターのモール(シンガポール・トアパヨ)

(2018年7月に訪問した時の記録です。)トアパヨが単なる「団地群」ではなく「ニュータウン的」だと感じたのは、地下鉄の駅を中心にハッキリとした中心構造を持っている点です。「駅前のタウンセンター!」がすごくハッキリしています。

こちらは駅に直結しているショッピング・モール。完全に歩車分離されていて、小規模の小売店舗が左右にずっと連なっています。活気があります!平日の昼すぎに行ったんですが、なんとなくけだるい団地妻の午後…という雰囲気はまったくありません!物販店と、飲食店も多数盛業中でした。でもゴミひとつ落ちてないですね。

そしてこの窓がズラッと並んだデザイン…たんなる偶然かもと思いつつ、やや古い千里民には思い出さずにはいられないデザインです。(2階以上の用途が店舗なのかオフィスなのか住宅なのかまでは確認しそこないました…)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 10月 05日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る