- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
ニュータウンを見下ろしながら定年後を考える
定年前研修など行くお年頃になったので(私の会社の定年は標準60)、指定されたカンヅメ研修所(ホテル)にやって来たら、ニュータウンが見下ろせる会場で気分が上がっている件。快晴。抜け出さないか心配。 なんでもニュータ… -
「メイク・ニュータウン・グレート・アゲン!」
私の世界観は、世界中にニュータウンがあり、ニュータウンの中に世界があるという世界観なので、昨今の新大統領の「アメリカ合衆国孤立主義」を、ニュータウンにあてはめて考えてみました。 ある「理念」でもって地縁といったん… -
「千里ニュータウン秘宝展」で解説しました!
南千里駅前の「千里ニュータウン情報館」で開催中の「千里ニュータウン秘宝展」。ギャラリートーク(展示解説)全6回を終了しました。回を重ねるたびに人数が増えて、きょうの2回目は約30名!「あのー、そろそろ閉館の時間です…」… -
-
-
フィンランドのニュータウンからお客様
日曜午後はフィンランドのニュータウン 「タピオラ」 から来られたKari-Hans Kommonen先生を千里ニュータウンご案内(情報館→展望台→三色彩道→青山台UR→千里中央)。「日本人はなんでもオーガナイズするのが… -
黄金色のニュータウン(泉北ニュータウン)
泉北ニュータウンのお気に入りの場所。1週間でまた「黄金化」が進みました。(収穫ギリギリの黄金色が撮りたくてまた行ってしまった…) この投稿は2016年10月17日にfacebookに投稿したコメントに加筆したも… -
「千里ニュータウン秘宝展」@南千里(-11/27)
大変ささやかな展示ではありますが、「ニュータウンらしさ」をぎゅっと集めた企画に協力していますのでご案内します。場所は千里ニュータウン情報館。南千里駅改札を出て左に徒歩30秒! ・今回初めて、バスオール3代が南千里に集合し… -
泉北ニュータウンは収穫の季節
7月に行ったときより、だいぶん黄金色になってきました…。彼岸花も咲いていました。泉北は千里と違ってニュータウンを取り囲む「周辺緑地」がないため、このように丘の上のニュータウンと谷筋の農村が連続した風景が見られます。ここ…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。


最近のコメント