- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
こもれびを泳ぐ
きょうは津雲台のTさんから南公園であった「千里こどもカーニバル」のひとコマを送っていただきました。 団地サイズのこいのぼりよりずっと小さなミニこいのぼり。数量限定で長年配られてきた千里ニュータウンの風物詩だそうです。今年… -
ニュータウン育ちのお台場感覚
あと1回だけ、お台場の話を。 こういう妙にコザッパリした新しい人工都市に来ると、いつも僕は「同じ人工都市育ちなんだから他の人よりは適応性が高いはずだ…」と考えます。僕がはじめて見た頃の千里は、それはもう、黄土色のホコリが… -
「第二の千里」になれなかったお台場(東京)
用事で数日間、東京・お台場にいました。ここは臨海副都心と言われる埋立地で、いわゆる「ニュータウン」とは趣を異にしたオフィス主体の街ですが、「計画的に」「大規模に」計画された都市の一画である…という点で、千里ニュータウンと… -
2ペア
ピアノ池。ハトのおしゃべりにカモが寄ってきました。 「ダブルデート」っていうタイトルをつけようかと思ったのですが、どうもカモが2羽ともメスのようなので…(不確実)。むしろ井戸端会議って感じでしょうか?(井戸じゃなくて池だ… -
心やさしき藤白台
ピアノ池と市道の間の柵。 よく見ると内側から緑の補助ネットで柵の下のスキマがふさいであります。これは池に住んでいる野鳥のヒナが道路に迷い出てこないように愛好家の方がつけているのだそうです。なんてやさしいんでしょう! カモ… -
ツバメ到着!
北千里駅前に、今年もツバメがやってきました。 まだファンヒーター出してるのに、背景の雲も少し初夏の気分です。… -
遠いところへ行った友達に
土曜日は昨冬に早世した青中の同級生を偲ぶ会がありました。彼女は絵描きで、「型絵染め」や「刷り絵」と言われる手法を使って季節によりそう草花を美しい作品にしていましたが、病に斃れたのです。 青山台のモダンなUR(公団)の一室… -
「EXPO CAFE」オープン!(天満橋)
藤白台は、あのEXPO70-万博の隣町として名高いわけですが、(そうでもない?)EXPO70の雰囲気を2008年に再現したカフェが、大阪市内の天満橋にできました。その名も「EXPO CAFE」。 ニュータウンも好きだけれ… -
三色彩道・木の芽どき
雨に洗われて…傘をあげて見ると、雨の日には雨の日の美しさが…この季節の新緑の淡さ、数日の間にもどんどん濃くなっていきます。 こんな日は透明のビニール傘ごしに若葉をめでたほうが風流かも。… -
メタセコイア、芽吹く。
雨が続いてソメイヨシノはすっかり終わってしまいましたが、ひと雨ごとにぐんぐん新緑が出てきます。 こちらは古江台小学校北側の坂道。前に季節違いの写真をご紹介しましたが、大きなメタセコイアがうっすらと緑をまとい始めました。…
最近のコメント