- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
遠くの町の仲間たち…品川八潮パークタウン(東京)
東京は羽田空港から都心に向かうモノレールの車窓に展開するのでおなじみなのが、品川八潮パークタウン。モノレールと水面、団地が入るアングルを探してパチリ!近代的で、気持ちのいいシーンです。「品川」とついているのは、埼玉県に… -
「社会への信頼」で成り立つ町(フィンランド・タピオラ)
途中から吹き降りに遭いつつも、フィンランドのニュータウン「タピオラ」を1日歩いて堪能しました。感じたのは、この町は「社会への信頼」がないと成り立たないな、ということ。だって、塀も柵もないんです。歩いていくと、どんどんど… -
ミラノの万博外人村
万博では半年間にわたる期間中の関係者の宿舎も必要だし、ニュータウン(みたいな場所)の開発がセットでよく行われます。千里も竹見台や東町の一角は万博外人村として半年使われた後で一般の賃貸団地になりました。ここミラノでもそん… -
原野に還るニュータウン
あえてどことは書かないんですが…。地方のいくつかのニュータウン(大規模団地)では、激しい人口減少がすでにどんどん進行していて、古くなった団地の住棟が打ち棄てられているのを目撃しました。とくに、特定の産業、特定の企業に町… -
遠くの町の仲間たち…愛国団地(北海道)
ニュータウン放浪の旅は北海道へ…。北海道のニュータウンは、千歳~札幌~小樽のあたりに集中しているのですが、今回はそれ以外の地域の小さなニュータウンをホッピングです。 やってきたのは釧路!湿原と湖のほとりに造ったニ… -
農園つき団地再生(多摩平団地)
東京は日野市の多摩平団地を再訪。建替も進む一方で、古い住棟を残したままの一角もあります。ここは有名ですが、古くなった団地を減築し(棟を抜き)、「シェア畑」という名の農園つき住宅として再活用。団地住民だけでなく近所の人も… -
アーチストさんいらっしゃい~
年季が入った近隣センターを減築したうえに2階を改装して、アーティストたちの活動拠点にしている例。アトリエであり、展示もでき、作品を販売することもあるそうです。これが近隣センターの2階。いいでしょう。千葉海浜ニュータウン… -
団地の海…千葉海浜ニュータウン
高度成長期に遠浅の海を埋め立てて造られた、海沿いのニュータウンを案内していただきました。高層棟から見下ろすと、いまや見わたすかぎりの「団地の海」!団地マニア悶絶ものです。真ったいらだから、まさに「水平線まで団地」。ここ… -
何もかもは、望めない?
アポなし取材で貴重なお話を伺いました。最初期の大規模団地で戸数がゆったりとってあり、環境の素晴らしさに住民も建替を望まず、大家のURも特例的に「建替しない」選択を認めた団地ですが、では少子化はどうするのか…?建替をせず… -
遠くの町の仲間たち…西諌早ニュータウン(長崎)
長崎の西諫早ニュータウンにやってきました。千里に近い時期の老舗ニュータウン。諫早には、ここと、いま拡張中の「いさはや西部台」と2つニュータウンがあります。人口14万人弱の都市なのになぜ?…要は長崎市に近く、長崎市は山に…
最近のコメント