タグ:団地

  • 遠くの町の仲間たち…光が丘(東京・練馬)

    光が丘は1983年に入居が始まった東京23区内のニュータウン。時期的にはおとなり練馬区の高島平のあとになります。 なぜそんな時期まで東京23区内にまとまった土地が残っていたかというと、ここは戦前は飛行場で、戦後は長い間米…
  • 遠くの町の仲間たち…高島平(東京・板橋)

    気がつくと今年もあとわずか…今年訪問してまだ紹介できていない「ニュータウン」を、駆け足で順にご紹介していきましょう。 トップバッターは東京の高島平。「ニュータウン」とは名乗っていませんが、立派にニュータウンの要件を満たし…
  • 自然界のふしぎ

    三色彩道のフウ(坂道部分の南側はアメリカフウ)もあらかた葉を散らしてしまいましたが、あれ…? 北千里駅に一番近い数本(写真右側)だけが、まだほとんど緑の状態で葉っぱをつけています。左(坂の上)のほうと比べると、まるで違う…
  • 今度こそお目見え?

    公社A棟の建替工事(一期分)。台風で一度カバーが取れちゃって(台風に備えて外して?)、またカバーして…おおっ! 今度こそ側面からカバーと足場を外しています。今までの公社A棟の壁の色や千里の土の色にマッチした、なかなかいい…
  • のぞみ号東京行

    新千里東町のもくせい公園で。うしろは府営住宅。 …これは新幹線でも300系と呼ばれる車両ですね。ということは1990年以降の設置です。「のぞみ号」として登場した最初の車両。(新幹線車両は消耗が激しいので今はほとんど「こだ…
  • 建設と解体(新千里北町)

    こちらでもご紹介した千里中央近くの新千里北町第3団地。 解体が進んで、階段1列のポイント住棟をひとつ残すだけとなりました(右手前)。すでに窓枠も外され、魂が抜かれたかのようです。 おりしもそのすぐ後ろ隣(左手)の敷地では…
  • 今年だけの紅葉

    …というのは公社A棟建替工事の上まで組み上がってカバーがついた状態と、紅葉の組み合わせは今年だけ…ということ。 台風18号で一度カバーの上部が取れて屋根がお目見えしちゃいましたが、またカバーをつけて外装工事の段階でしょう…
  • ブラックジャックか京劇か(幕張ベイタウン)

    カラフルな積み木みたいな幕張ベイタウン。たとえばこの集合住宅、(これ住宅なんですよ!)建物の正面と側面で色が違うのです。窓枠のアクセントまで、神経がいきとどいています。 こう見ると派手なようですが、トーンは微妙に抑えられ…
  • カラフル!(幕張ベイタウン)

    千里ニュータウンと同時期の「団地」では、あまりに同じタイプのヨウカン型の住棟をずらりと並べたため、画一的だとか、幼稚園の帰りに自分の棟がどこだかわからなくなったとか、奥さんが帰宅したら間違えて上がりこんだ男の人がコタツで…
  • 車道も石畳(幕張ベイタウン)

    囲み型の要塞みたいなこの町並みをさらに個性的にしているのが、石畳。車道も歩道も石畳で、凝っていることと言ったら…。 ハイヒールでは歩きにくそうですが、クルマのスピードを落とさせる効果もあるでしょう。車道と歩道の間は杭とチ…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る