- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
鉄道ファンにはこたえられない…
千里ニュータウンの中でも、団地建替ではなく新しい住宅を造っている一角があります。 右は千里北公園。向こうに循環器病センター。左が青山台四丁目。この府道ぞい(青山台側)にはニュータウン建設以来、阪急が箕面方面へ延伸するため… -
実は藤白台より古いんです。
ブログ3周年のお知らせが入りましたが、こちらは小野原西から稜線ひとつ越えた(ほんの近くの)千里北公園。 プールへ行く右手にあった青少年野外活動センターが建て替えられ、自然体験交流センターとして登場しました。 この(元)青… -
鎮守の森と米国珈琲(小野原西)
藤白台と背中合わせの小野原西は、ほんの21世紀初頭まで里山そのものの風景が残り、中でも奈良時代に起源を持つという春日神社は藤白台から「徒歩10分の異界」とご紹介したのはほんの2年半前でしたが… あっ!ちょっと目を離した隙… -
だんだん町らしく…(小野原西)
小野原西地区に今年の春開通した小野原豊中線。 1回前にご紹介した、同じ道路の小野原東地区の区間と比べると、ゼブラのペイントも初々しく、小野原東ではそうなっていない電柱の地下化が実現していることがわかります(ただし地下にな… -
新しい道ができた!(小野原西)
千里北公園をはさんで藤白台の北側、箕面市に開発中の小野原西地区を東西につらぬく道路が開通しました。(今年春に開通していたらしい…僕としたことが、うっかり気がつきませんでした…) この写真は20年以上前にできた小野原東地区… -
住民がつくった横断歩道
いやもちろん、正確には自治会から警察に申請を出して、慎重なる検討の結果新設にいたったのです。住民が自分で白線引いたわけじゃありません。 しかし住民の声が発端だったことは事実です。2年越しの折衝の成果でした。ここは藤白台四… -
人が造っている。
公社A棟の建替工事、40年前とは違ってシステマティックに静々と進んでいく感がありますが、見上げれば、働いているのは人の姿です。 すでに8階ぐらいに組みあがった躯体の上にさらに飛び出たヤグラの上で、恐くないのかな…とも思い… -
じりじり高くなる
団地の建替工事を見ていてわかることは、事前の交渉事や移転は気が遠くなるほど時間がかかる。ところが解体工事が始まると古い建物を壊すのはあっという間。つづいて整地したり穴を掘ったり新しい建物の基礎を打つのは、これがまた時間が… -
同じ場所に立っても景色は変わる。
※前回のブログで「皆既日食見物のため九州方面に行く」と予告しましたが、実は悪天候で行けなかったのです。その顛末はこちら(行く前と行ったあと)に…。次回日本で皆既日蝕がある2035年まで頑張って生きるか?来年イースター島ま… -
里山の向こう側で(グレーターつくば)
(前回からのつづき)つくばへ行く日はいつもなぜか天気が悪いのですが、この日(ことし5月末)も雨の中、「こちらへご案内します」とガイドの方は農家の裏庭へ抜け、どんどん里山の奥へ入っていきます。他の訪問者が悪天候にあきらめて…
最近のコメント