- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
遠くの町の仲間たち…あすみが丘(千葉)
この町は「チバリーヒルズ」という呼び方でご紹介したほうが、思いあたる方も多いかもしれません。バブルに咲いた日本の邸宅街の頂点。千葉なのにビバリーヒルズ。ビバリーヒルズなのに千葉!それも千葉の東京寄りのほうじゃなく、もうほ… -
遠くの町の仲間たち…おゆみ野・ちはら台(千葉)
ここは千葉ニュータウンでも千葉海浜ニュータウンでもありません。千葉・市原ニュータウン。「おゆみ野・ちはら台」という名前のほうが通りがいいようで、「おゆみ野」は千葉市に、「ちはら台」はほぼ市原市に属します。(またまたがって… -
ゴールデンウィークはニュータウン観光!
今年は陽春を飛び越して、一挙に初夏の暑さになってしまいました…僕は4月29日から6日間、東北・新潟と東京多摩のニュータウンを10ヵ所見て回ってきました。旅立った日は寒くて天気も悪く、しかも北方面に向かうので上着やら傘やら… -
新緑のヴェール(メタセコイア編)
こちらは古江台。藤白台一丁目の交差点から古江台センターに上っていく坂道の途中です。メタセコイアが団地のカーテンみたいですね! メタセコイアという木は、絶滅と再発見の物語があり、「生きている化石」と呼ばれるほど幹はごつくて… -
静かな宮殿
こちらは深夜の千里中央駅…万博40年ということで、載せてみました。八角形の大きな吹き抜け、中央で主役を取るエスカレーター、取り巻く階段と、千里ニュータウンの中央の玄関口らしく、なかなか堂々としています。かなり最近になって… -
砂子谷新池
南千里と春日(下新田)を結ぶ道の途中にある砂子谷新池(すなこだにしんいけ)。「新池」という名前からも察せられるように人造の池で、江戸時代のはじめ、春日(下新田)が開拓されたときに農業用に造られたようです。千里ニュータウン… -
さくらいろのすべり台
今年の桜は記録的に早い開花になるかと思ったら…寒めの気温が続いて強い雨風にもあたらず…お花見が長くできる条件がそろっていますね。 おなじみ、公社の中のゾウのすべり台(しろすべ)。実はこのすべり台、すぐ近くまで駐車場が迫っ… -
遠くの町の仲間たち…播磨科学公園都市(兵庫)
ニュータウンの風景というものはどこかSFチックだったりするものですが、SF度で言えばナンバーワン!と言いたくなったのが播磨科学公園都市。兵庫県の西部、新幹線で姫路のつぎの「相生」(あいおい)からやはりクルマで山の中へ…そ… -
遠くの町の仲間たち…吉備高原都市(岡山)
ニュータウンは大都市近郊だけのものにあらず、地方都市だけのものにもあらず、山の中にもある!…と思い知らされたのが、岡山市から高速で1時間の吉備高原都市。吉備中央町ってところにあるのですが、本当に山の中です。 ここは民間の… -
遠くの町の仲間たち…須磨ニュータウン(神戸)
大阪や三宮から行くと西神ニュータウンの手前、地下鉄名谷(みょうだに)駅を中心に広がるのが須磨ニュータウンです。「須磨」って海沿いのイメージが強いですが、ここは丘一つ越えた内陸部。 名谷まで地下鉄が開通したのが1977年。…
最近のコメント