- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
お花見日和(千里南公園)
きのう日曜日は公民館のまちあるきで、千里北公園~千里中央公園~千里南公園と歩き、また北千里まで歩いて帰ってきました。往復10km! 心配した天気も快方に向かい、南公園はお花見の人、人、人…スーラの絵画を思わせる日曜の午後… -
ナスカの地上絵in千里
うう~ん、なんだろうこれは…?千里中央公園展望台の東側直下に見える不思議な「柄」。 ゴーカートの練習場?二輪の練習コース?少なくとも最近は使われている様子がありませんが…実は右手前の道路から向こうが吹田市古江台、手前が豊… -
展望台と滑り台
背の高さでは特に高いわけではないけれど、千里ニュータウンのランドマークと言えば、ここ千里中央公園の展望台。 よく勘違いされますが、この公園は吹田市古江台ではなく、豊中市新千里東町になります。古江台側からアプローチするとい… -
見上げた空に
これは夾竹桃だったかな~?藤白台小学校の裏手から、ふじのき公園に上っていく道の途中で…。 以前は大人の背丈ぐらいしかなかったと思うのですが、ニュータウンののびのびとした空気を吸って、見上げるばかりに成長しています。ぽっか… -
モダンで、簡素で。
こちらも、ふじのき公園にある棚とベンチ。 千里ニュータウンのあちこちにあるタイプだと思いますが、シンプルにして軽快、実用的。ゴージャスなところはどこにもありませんが、妙にバブリーな匂いがするより、ずっとカッコいいデザイン… -
春の予約席
こちら、ふじのき公園のカラフルなスツール。 好きなんですよねー、シンプルなコンクリートにペイントしただけなのに、町を楽しくしてしまうアイデアとセンスが…。一直線に並べていないところも手づくり感があって楽しげ。春の陽射しを… -
緑道(成田ニュータウン)
どこのニュータウンを訪ねても、車道とは独立した歩行者専用のフットパス、緑道が張り巡らされていることも、ニュータウン的街区の特徴と言えるでしょう。 たとえば千里ニュータウンでも…箕面森町でも…桃花台でも…可児桜ヶ丘でも…横… -
ニュータウンの隣もニュータウン(成田はなのき台)
成田ニュータウンは成田空港の開港(1978年)で増える空港関係者を受け入れるために1972年から入居が始まり、1987年に一応完成とされたニュータウンですから、千里ほどではありませんが年季はそこそこ入っています。計画人口… -
真新しいショッピングモール(成田はなのき台)
晴れた夏の土曜の昼前なのに人影がないタウンセンター…その理由は、周囲を探索すると見つかりました。 ほんの300mほど離れたところ…ここは成田ニュータウンから出てすぐ隣の新しいニュータウン「成田はなのき台」になるのですが…… -
人影のないタウンセンター(成田ニュータウン)
あれ~?夏の土曜日の午前11時すぎに、タウンセンターに人影がない…。 ニュータウンは全国にいろいろありますが、共通した特徴は町の中央に「タウンセンター」があること。規模はいろいろですが、ま、千里ニュータウンで言う千里中央…
最近のコメント