- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新しい家、古い家
5月31日、2006年頃から続いてきた藤白台公社の建替が三期分まで完成し、三期分住民への鍵渡しが始まりました。現場の仮囲いもはずされ(5月31日の晩はまだ誰も住んでいないようでしたが)、エントランスや駐車場にもあかりがと… -
ホームレスおじさんとバラ園
職場の近くの中之島の遊歩道。いろんなバラが植えてあってこの季節はカラフル。赤ばら、白ばら、不思議のアリスの国のようです。右手のベンチではホームレスおじさんがしばしば寝ておられます。右手は日銀。街灯の向こうには新朝日ビル… -
千里ニュータウンの「理想人口」は?-4
(前回からつづく) 日本の人口は2005年から減り始め「人口減少時代」に突入しました。その減り方は有史以来世界が経験したことがないほど急激なものになることが予測されています。そのような中で、都市郊外の「ニュータウン」は、… -
千里ニュータウンの「理想人口」は?-3
(前回からつづく) いろいろ心ふさぐ出来事が続いてかつてないほど間があいてしまいましたが、考察を続けましょう。1990年代に入った頃から、千里ニュータウンでは団地(集合住宅)の大規模建替が課題になるようになりました。一部… -
映画『みなさん、さようなら』
映画『みなさん、さようなら』を見ました。一生団地から出ないと決めた(出られなくなった)男の子の18年間の物話。ニュータウンに残ってしまった自分に重ね合わせて身につまされる~ってだけでなく、「変わりたくなくても人は変わっ… -
「ご近所仲良く」こそ最強の防災
千里ニュータウンの人口の話の途中ですが、1月17日の日付でこの話を… 何度か書いていますが、18年前、僕は阪神大震災を芦屋で経験しました。建物は壊れなかったしケガもしませんでしたが、家の中の家具はすべて転倒し、あの瞬間の… -
千里ニュータウンの「理想人口」は?-2
(前回からつづく) 計画人口15万人を掲げてスタートした千里ニュータウンは、実際には12.9万人をピークに人口が減り始め、8.9万人台まで減少。その後の再生策でやや回復して現在は9万人台…というところまででした。 つまり… -
千里ニュータウンの「理想人口」は?-1
あけましておめでとうございます。 昨年は千里ニュータウンまちびらき50年、吹田市立博物館での「ニュータウン半世紀展」に加え、地元自治会が少し大変なことになり、年の後半は多忙&困憊していましたが、自治会のもめごとぐらいで凹… -
町にあかりをともす人
キャンドルの画像が続きますが…こちらはゆうべの桃山台駅前。momoプロジェクトという住民グループが、12/23-24の2日間、こんなキャンドルイベントをやりました。雪の結晶をかたどったデザイン+クリスマスツリーもきれいで… -
50周年を終えて
このブログもすっかり更新があいてしまいましたが、一昨年から準備してきた千里ニュータウンまちびらき50年の主催イベントが、11月25日ですべて終わりました。吹田市立博物館で開催していた「ニュータウン半世紀展」も終わりました…
最近のコメント