- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
こちら、パリ風?(カザフスタン・アスタナ)
アスタナの建築は「なんでもあり」で、スーパー・フューチャリスティックもあればモダン・シックもあれば、スターリン様式もあれば、イスラム風も中国風も…と、何でも取り入れてしまう日本から見ても、その貪欲さというか、エネルギー… -
重機に見る中国の影(アスタナ・EXPO PLAZA)
これは「EXPO PLAZA」のほうだったと思いますが、出来てるんだか出来てないんだか、住棟の前にぽつんと重機が置いてありました。奥に見える街区はまだ工事中で仮塀が見えます。工事中と生活空間の混在は、開発期の千里でもよ… -
生活感は、まだない。(アスタナ・EXPO VILLAGE)
「 EXPO PLAZA」 からさらに万博会場に隣接した区画が 、万博従業員宿舎として使われている「EXPO VILLAGE」です。 こちらはゲートチェックがあって一般人は中に入れません。 「 EXPO PLAZA」 … -
囲み型の内側は遊び場(アスタナ・EXPO PLAZA)
アスタナの千里ニュータウン?「EXPO PLAZA」の囲み住棟の内側に入ってみましょう。ここは柵もなく、誰でも入れます。そう!まず「囲み型配置」になっているところが、ヨーロッパ的です。 カザフスタンは土地はいくら… -
アスタナの団地を激写!(カザフスタン)
ついにやってきました、カザフスタンはアスタナの「万博外人村」…っていう言い方はEXPO'70のときの千里での呼称。万博開催にちなんで開発された、万博に隣接した一角です。千里ニュータウン民としてはヒジョーに親近感を覚えま… -
ニュータウンを見下ろしながら定年後を考える
定年前研修など行くお年頃になったので(私の会社の定年は標準60)、指定されたカンヅメ研修所(ホテル)にやって来たら、ニュータウンが見下ろせる会場で気分が上がっている件。快晴。抜け出さないか心配。 なんでもニュータ… -
遠くの町の仲間たち…大空団地(北海道)
初回に行ったとき天気が悪くて出直しましたシリーズ第2弾!こんどは帯広の大空団地です。団地名にふさわしい秋晴れになりました!(さすがに大阪から帯広は日帰りはムリでした) ここが素晴らしいのは「空間の贅沢さ」。写って… -
遠くの町の仲間たち…生目台(宮崎)
こちら宮崎の小さなニュータウン生目台(いきめだい)。2年前にも行ってるんですがその時はどうしようもない曇天で、せっかくプリティーな団地だったのに写真が冴えなくて再チャレンジ!遠くの町で晴れの日を狙うのは難しい~。基本週… -
1959-61年築高層住宅(フィンランド・タピオラ)
千里は 竹見台のスターハウスor青山台のC74的なランドマークになってるらしい1959-61年築の高層住宅。1959年だったら僕と同い年ではありませんか…。タピオラではどの住宅を撮っても森に囲まれているように見えるのは… -
団地遊具・タピオラ版(フィンランド)
団地の棟間に遊具が置かれている風景は世界共通で見られる「団地らしさ」ですが、それがフィンランドに来るとこうなります…森に埋もれているような樹木の豊富さにも心惹かれますが、この遊具自身も木でできています。木材資源が豊富な…
最近のコメント