- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
日中友好
古江台府営住宅の中の遊園で… だいぶお疲れのご様子のパンダ。団地の歴史を背負って、大勢の子供と遊んでくれたのでしょう。…と待てよ、と。パンダが日本で有名になったのは1971年の日中国交回復にともない1972年に上野にカン… -
ケネディからオバマまで?
古江台では藤白台に先がけて府営住宅(B棟)の建替が始まりました。まずB6棟の1棟が解体に入っています。 大きく育った樹と古くなった団地の対照…。増築されて「風呂つき」になったのもついこないだのような気がしますが、その部分… -
声もなく見守る
藤白台公社A棟(一期分)の解体は山場を過ぎたようですが、目の前にかかる藤白橋の上からは、足を止めて工事を見守る人たちの姿がよく見られました。何を思っておられるのか…。 団地の大規模建替は区画をいくつかに区切って仮移転・移… -
手品
高蔵寺ニュータウンのレポートをしているあいだにも、千里の藤白台では公社A棟の第一期解体工事が着々と進んでいました。 藤白橋の上からA19棟の定点観測を試みました。4/26がこちら。5/4がこちら。そして5/30には覆いが… -
UR賃貸藤山台(愛知・高蔵寺ニュータウン)
ニュータウン見学のバスの中から… 左手に見えますのは「UR賃貸藤山台」でございます。あんまりでかくUR賃貸と書いてあるのでギョッとしてしまいましたが…(全部の棟に書いてあるわけではありません)。公団の時代から大きく「賃貸… -
ここはいったいどこでしょう?(愛知・高蔵寺ニュータウン)
たっぷり取った緑地に大きく育った木、中には5階建てのUR(公団)住宅…。 千里ニュータウンのどこだっけ?と思ってしまいますが、ここは東に170km、愛知県の高蔵寺(こうぞうじ)ニュータウンです。高蔵寺ニュータウンは196… -
さなぎ
ひさしぶりに藤白台に戻ってきました。 ゴールデンウィークの間にもすっぽりと建替工事の防塵用のパネルに覆われてしまったA19棟(手前)とA20棟(左奥)。4月26日に撮ったこちらの写真と、ほぼ定点比較になっています。 建物… -
団地植物園-レンギョウ
4/20の撮影で少々季節遅れですがお蔵入りもモッタイナイので…。 左手は今は解体のため囲われてしまったA19棟。ほんの半月ばかり前の風景なのに、遠い昔のようです。左下の塀も、今はさらに上部に目隠しが継ぎ足されました。新し… -
団地植物園-ハナミズキ
こちらは北千里公民館の窓から古江台の府営B棟をながめて。 ハナミズキは上を向いて花をつけるので、2階の窓から見るとちょうどいい眺め。古江台四丁目の府営B棟も建替計画が進行していて、北千里地区最初の団地もあと数年で世代交代… -
団地植物園-ツツジ
ええっとこれツツジですよね?それともサツキ?…とさっそく自信ないんですが…。 千里ニュータウンでは団地でも戸建住宅街でもいたるところで見られるツツジまたはサツキ。サツキは吹田市の花でもあります。1960年代の造園植栽で流…
最近のコメント