- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちの記憶
-
NHKドラマ『追う男』を追って
1986年のNHKドラマ『追う男』に千里ニュータウンがいっぱい出てくるとコメントで教えていただき、さっそくDVDを買って見ました。主演・松田優作。千里ニュータウンの社宅に住む団地妻を烏丸せつこが演じています。松田優作・烏… -
千里ニュータウンのバーチャル保存はできないか?
前にこういう夢想を建築が専門の知人に話したことがあるのですが、この機会だからブログにも書いておきます。3DCGってありますよね。何年か前にブームになったセカンドライフみたいなバーチャル空間。あれを応用して千里ニュータウン… -
千里南地区センタービル、内部の変化-2
(前回のつづき) 千里ニュータウンの初期の玄関口として大勢の住民や来訪者を出迎えてきた千里南地区センタービル、同窓会で昔の友達に会ったらどうしても昔の面影と今の顔が一致しなくて困ってしまった…みたいな話でした。9月19日… -
千里南地区センタービル、内部の変化-1
9月19日のことになりますが、【プランナーとの公開ワークショップ】「建替え・再開発の転換期にある千里ニュータウン-計画理念の再評価と空間システムの継承に向けて」(日本建築学会近畿支部)というイベントがあったので南千里まで… -
盆踊りの楽しみ方
盆踊りと言いながら藤白台地区の盆踊りは例年8月一週目の金曜日と土曜日に終わってしまうのですが(なぜ土日じゃないんだろう…?)、藤白台オタクとして面白いのは「ちょうちん」に書かれている自治会や管理組合の「名前」です。 藤白… -
町は「できる」もの?「つくる」もの?(ブログ開設5周年)
きょう8月13日は、このブログの5回目の誕生日です!皆さんご愛読、コメント、ありがとうございます!この1年更新があきぎみですが…がんばります! このブログを最初に書いたのは2006年8月13日。始めたきっかけは、この年の… -
「ふれあいの道」の歴史(後編)
開発当初はなかったのに、子供のふみわけ道から始まって団地住民が整備し、いつのまにか団地の「敷地内通路」なのに皆がいきかう状態が定着してしまった「ふれあいの道」。鳥が来るように…と住民が樹を選んで植えた森や、臨時のはずだっ… -
「ふれあいの道」の歴史(前編)
藤白橋のたもとから、公社の敷地を抜けて藤白台小学校正門や戸建住宅街に向かう「ふれあいの道」。公社住民だけでなく、藤白台の戸建の真ん中あたり(四丁目南部~二丁目北部)の住民、小学校に通う人、阪大キャンパスの南半分(医学部、… -
ありし日の勇姿
藤白台小学校東側玄関前の水道栓。たしかリニューアル前の姿を撮っていたはずだ…と探したら、出てきました!似たようなアングルで撮ってます。 2007年4月のお姿。このときもたしか選挙で校庭に入ったはずです。何の選挙だったのか… -
なつかしいでしょう…(ふじしろ幼稚園・2001年)
このブログ、タイトルのわりにだんだん藤白台の写真が減ってるじゃないか!…という地元読者の熱烈なお叱りの声にお応えして(と勝手に想像しているだけなんですが…)、今や貴重な景色になったシーンをお届けします。 ふじしろ幼稚園。…
最近のコメント