- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
造ったり壊したり
千里中央で建設中の50階建マンション、左下に目を移すと、今年2月にオープンしたコラボ(豊中市千里文化センター)が見えます。市の出張所、公民館、図書館、老人福祉センター、保健師駐在所が一体になった施設です。 その向こう側で… -
大きいなあ…
昨日の画像から少し右側に目を移すと、新千里西町のUR住宅(1967年建設)とのコントラストがご覧いただけます。 大きいって言っても構図の遠近法もありますが…。タワーのほうはワンフロア平均8戸もない計算になるので(1戸あた… -
にょきにょき
藤白台で公社第一期の解体が進むのと同じ頃、千里中央では50階建のマンション建設が着々と進んでいました。 ただいま28階部分を建設中…。左下のコーナーの窓に、「15」という階数表示が見えます。ほんの1ヵ月前よりかなり成長し… -
声もなく見守る
藤白台公社A棟(一期分)の解体は山場を過ぎたようですが、目の前にかかる藤白橋の上からは、足を止めて工事を見守る人たちの姿がよく見られました。何を思っておられるのか…。 団地の大規模建替は区画をいくつかに区切って仮移転・移… -
手品
高蔵寺ニュータウンのレポートをしているあいだにも、千里の藤白台では公社A棟の第一期解体工事が着々と進んでいました。 藤白橋の上からA19棟の定点観測を試みました。4/26がこちら。5/4がこちら。そして5/30には覆いが… -
千里ニュータウンにないもの(愛知・高蔵寺ニュータウン)
皆でドングリを植えたという高森山のてっぺんに、それはありました。ニュータウンの竣工記念碑。大きな石に刻まれた、それは立派なものです(1982年設置)。 この碑を前に多摩ニュータウンから来られたTさんは「多摩ニュータウンは… -
ドングリの森へようこそ!(愛知・高蔵寺ニュータウン)
高蔵寺ニュータウンのまちづくりの歴史で落とすことのできないご自慢の森へ案内していただきました。 こちら高森台(たかもりだい)に小高くそびえる高森山。いまでは鬱蒼とした森になっていますが、戦後の乱伐や、開発当初に何度かの山… -
47都道府県の木(愛知・高蔵寺ニュータウン)
5/17に行われた「第3回ニュータウン人縁卓会議」では、会議にさきがけ、地元の皆さんにニュータウンの中を案内していただきました。 まっさきに案内されたのがここ!ニュータウン住民が全国各地から集まってきていることを記念して… -
「ニュータウン人」、名古屋・高蔵寺に集まる。
5月17日(土)、名古屋郊外の高蔵寺ニュータウンで「第3回ニュータウン人縁卓会議」という集いが開かれました。 このイベントは各地のニュータウンに暮らす人間が集まって情報交換し、まちづくりや少子高齢化など、共通する課題を解… -
さなぎ
ひさしぶりに藤白台に戻ってきました。 ゴールデンウィークの間にもすっぽりと建替工事の防塵用のパネルに覆われてしまったA19棟(手前)とA20棟(左奥)。4月26日に撮ったこちらの写真と、ほぼ定点比較になっています。 建物…
最近のコメント