- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
白眉
ひきつづき2月11日の朝。公社A棟の棟番号にもうっすら着雪。眉毛が白くなったおじいさんにも似て、団地も古くなると人知れぬ叡智を隠し持つのかもしれないなあ…という感じがしません?… -
三色彩道冬景色
きのう2月11日、朝起きてみると雪!少しボタ雪ぎみだったのですが朝10時を過ぎても降りつづき、三色彩道でこんな景色が撮れました…。 風がなかったこともあって街路樹への着雪がことのほかきれいだったです。粉雪だとたぶん出せな… -
団地と雪の版画
1月17日朝の雪を、もう1枚だけ。 公社の団地内通路。団地の影が落ちていない部分だけ、まるで型抜きしたようにきれいに雪がとけています。大阪では雪化粧じたいが年に数回しかないし、こんなふうにビミョーなころあいの薄化粧になる… -
路上の幾何学パターン
こちらは公社の敷地に入っていく道の減速ゾーン。 うっすら雪でコートされてお菓子の表面みたいです。(1月17日の朝)… -
ニュータウン同級生の35年後
団地好きの若い人たちを千里ニュータウンにご案内して2週間後、その同じ町で同じ中学校に通っていた同級生たちの飲み会がありました。 270人はいた同級生のうち15人ほどの、プライベートな集まり…海外で暮らしているひとりがクリ… -
おそるべしC74棟!
快晴になった千里ニュータウン(青山台・藤白台)団地ツアーの中で、団地萌えの皆さんに一番熱い視線を注がれていたのは、やはりというべきか北千里駅前のC74棟でした。 「妻面に飛び出た梁がカッコイイ!」「鉄でできた棟号表示が公… -
紅葉の団地を歩く…2つのグループの視点から
人数に限定があったのでこのブログではお知らせできませんでしたが、きょう21日はNPO「千里・住まいの学校」と団地愛好家集団「プロジェクトD」のジョイント企画として、青山台と藤白台の(団地を中心とした)まちあるきを行いまし… -
ふりかえるとこうなってるんです。(上海郊外・七宝)
これはたぶん、ガイドブックによく載っているアングル。あ~中国に来た~!なごむわ~っていうカットです。遠くに見えるお寺も情緒満点。 この同じ位置から逆に撮るとこう見えて、お寺の遠景でわかるように4回前、10月9日と同じ方向… -
蓮に浮かぶ団地(上海郊外・七宝)
2回前のアングルと似てるけど、もう一枚!水路に浮かぶのは、蓮の花…こういうところが中国らしい。日本だと、あるようでない景色。水路はスムーズな排水のために「何も浮かんでいない」状態に保ってしまうでしょう。 この蓮は計画的に… -
水の中のアジアへ(上海郊外・七宝)
実は「びっくりニュータウンへ行きました」と予告したのはこの団地じゃなくて、ここは立ち寄っただけなんですが、写真がけっこういい味出してるのであと少し…。 「5階建・階段室型・エレベーターなし」っていうと、典型的な日本の規格…
最近のコメント